

MNP転入の流れ
電話番号をそのまま利用する方法を説明します。
新しい電話番号で契約したい場合はこちら



MNP予約番号を取得する
今の電話番号をそのまま利用するには、現在ご利用中の携帯電話会社にMNP予約番号を発行してもらう必要があります。
注意事項
- MNP予約番号には最大15日間の有効期限があります。ウェブでの契約の場合は10日以上、有効期限が残っている必要があります。
- MNP転入をする場合は、ご自身で解約しないでください。現在の電話番号が利用できなくなることがあります。LINEモバイルの通信に切り替わった時点で利用していた携帯電話会社は自動解約となります。






LINEモバイルの申し込みをする
LINEモバイルは、どこにいても契約可能。ウェブサイトからお申し込みをすることができます。
STEP3の詳細をみる
ウェブサイトからお申し込みをする場合は、右上の「申し込む」のボタンから行えます。
画面にならって、①プラン選択、②お客様情報の入力、③本人確認書類の提出、④支払方法選択、
⑤ログインIDとパスワードの設定と進めてください。
MNP転入前の名義との一致
MNP転入でお申し込みの場合、入力した内容(氏名、住所など)と、乗り換え前の携帯電話会社で登録している名義が同じである必要があります。名義が異なる場合は、MNP転入はできませんのでご注意ください。
本人確認書類と申し込み内容の一致
本人確認書類に記載されている内容(氏名、住所など)と、お申し込みで入力した内容(氏名、住所など)が一致していないと本人確認審査は通りません。
本人確認書類に記載されている住所に今はお住まいでない場合は、補助書類として公共料金領収書などの提出をお願いします。
このエリアを閉じる



商品を受け取る
「お申込み受付完了のご連絡」「契約成立のお知らせ」という件名のメールを受信したら、商品が発送されます。
ご利用中の端末をそのまま利用する方はSIMカードだけを、契約と一緒にスマートフォンを購入した方はスマートフォンとSIMカードを受け取ります。



利用開始手続きをする
利用する通信回線を移転前携帯電話会社からLINEモバイルに変更するため、利用開始手続きをします。
利用開始手続きが完了するまでは、移転前携帯電話会社の通信がご利用できます。
STEP5の詳細をみる
マイページの契約情報確認にある「利用開始手続きをする」よりお手続き可能です。
<ソフトバンク回線で契約した場合>
商品を受け取った後にマイページからの利用開始手続きがない場合、MNP予約番号の有効期限の最終日に、自動的に実施されます。
手続きしたお客様から順次実施されます。ただし17時以降にお手続きをされた場合は、翌日の対応となる可能性があります。
<ドコモ回線で契約した場合>
商品を受け取った後にマイページからの利用開始手続きがない場合、MNP予約番号の有効期限の最終日に、自動的に実施されます。
手続きしたお客様から順次実施されます。ただし20時以降にお手続きをされた場合は、翌日の対応となる可能性があります。
<au回線で契約した場合>
商品を受け取った後にマイページからの利用開始手続きがない場合、MNP予約番号の有効期限の最終日に、自動的に実施されます。
手続きしたお客様から順次実施されます。ただし20時以降にお手続きをされた場合は、翌日の対応となる可能性があります。
このエリアを閉じる



APN設定をする
契約と一緒にスマートフォンを購入した場合は、
このSTEP6は必要ありません。
APN設定は通信をするための設定です。APNの設定をすることで、スマートフォンを利用することができます。設定後でも通信ができない場合は、一度再起動をしてください。



契約者連携・利用者連携をする
LINEモバイルの便利な機能やサービスを利用するためには、契約者連携と利用者連携が必要です。LINEアプリ上で、LINEモバイル公式アカウントと友だちになり、メニューから契約者連携と利用者連携を行ってください。