格安スマホ/格安SIMはどこがいい?どんな人におすすめ?失敗しない選び方

 

更新日:2021/3/31

格安スマホや格安SIMが話題になっています。


 

しかし、大手携帯電話会社(ドコモ、au、ソフトバンク)とどういう違いがあるのか、いくら料金が安くても本当に使いこなせるのかなど、疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。


 

そこで、格安スマホや格安SIMはどこがいいのか、どんな方に向いているのかを徹底解説。


 

格安スマホ/格安SIMへの乗り換えを検討している方は、ぜひ参考にしてください。

格安スマホ/格安SIMをおすすめしたい人

格安スマホ/格安SIMはこんな人におすすめ!
格安スマホ/格安SIMはこんな人におすすめ!

格安スマホと格安SIMは違うもの

 

格安スマホは、その名の通り「格安で購入できるスマートフォン」のことです。

格安SIMは、大手携帯電話会社よりも格安の料金で利用できる携帯電話サービスのこと。

 

格安SIMにすると、普段の利用スタイルはそのまま変えずとも、月々の支払いはこれまでの半額以下に抑えられるケースもあります。毎月のスマホ代を抑えたい方に格安SIMは魅力的です。

とにかく安くスマホを使いたい人

格安スマホと言っても、MVNOで購入できる端末の種類は豊富。


 

しかも大手携帯電話会社で購入するよりリーズナブルです。iPhoneやXperiaを取り扱うMVNOも増えていて、新しいモデルのSIMフリー版も次々と登場しています。


 

欲しいモデルのSIMフリー版がMVNOで取り扱っていない場合は、端末メーカーサイトや家電量販店で購入する必要があります。


 

格安スマホは、それほど端末にこだわりがなく、安くスマホを使いたい方に向いています。


 

格安SIMは、大手携帯電話会社のSIMロック解除をしたスマホであれば、基本的にSIMカードを入れ替えるだけで使用できます。


 

ただし、MVNOによって端末との相性があるため、今使っているスマホが動作確認済みかどうかを事前に調べたほうが安心です。


 

MVNOのウェブサイトで動作確認済みの端末を確認することができます。

格安SIMだとどのぐらい安くなるの?

 

格安SIMがどのくらい安いのかと言うと、データ通信量にもよりますが、大手携帯電話会社の半分程度です。

例えば、これまで大手携帯電話会社で契約していたとしましょう。

月額利用料金が約6,000円(5GB/音声通話/5分まで通話が無料になるオプション)に対して、

 

格安SIMに乗り換えると、

月額利用料金が約3,000円前後(6GB/音声通話/10分まで通話が無料になるオプション)にまで抑えることができます。

キャリアメールがなくても困らない人

大手携帯電話会社から格安SIMに乗り換えした場合には、キャリアメールを含め、キャリアのサービスは使えなくなります。


どうしてもメールアドレスが必要なら、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールを使う手があります。


今ではLINEやSkypeなどのチャットツールでやりとりしている人も増えているので、キャリアメールが使えなくなってもそれほど不便は感じないかもしれません。

データ通信がメインで長電話しない人

格安SIMを提供しているMVNO各社は、プランによって1GB~20GBなど月間データ容量を選べるようになっています。


しかし、通話に関しては完全電話かけ放題のプランを提供しているところはほとんどありません。

3分、5分、10分電話かけ放題というオプションはありますが、その時間を過ぎると通話料金が発生します。


しかし、スマホ同士の通話では、お互いにLINEやSkypeのような無料で音声通話ができるアプリを入れれば通話料は無料です。


電話をあまり使わない人は格安SIMが向いているでしょう。

常に高速通信で使えなくてもいい人

MVNOは大手携帯電話会社から回線の一部を借りているため、大手携帯電話会社と比較すると、回線の利用者が多い時間帯に通信速度が不安定になる場合があります。


そのため、回線が混雑する昼や夕方はもちろんのこと、外で動画をたくさん見る人・通信が発生するゲームをする人など、いつでもどこでも高速通信を求めている人は、大手携帯電話会社を使い続けたほうがいいかもしれません。

これからスマホデビューを考えている人

 

 

「初めてスマートフォンを持ちたい」「子どもにスマートフォンを持たせたい」という方も多いかと思いますが、どうしても気になってしまうのが月々の支払いです。

 

そういった場合も、格安SIMであれば月額1,000円ほどからスマートフォンを持つことができるので、初めてのスマートフォンにもオススメです。

 

格安SIMのメリット・デメリットと安くなる理由

 

格安スマホ/格安SIMのメリット

 

スマートフォン本体価格、月額料金が大手携帯電話会社に比べて安い

 

 

一番に挙げられるのが、その料金の安さ。

大手携帯電話会社で取り扱ってないメーカー含め、高機能なスマートフォンを安く購入することが可能です。

 

また格安SIMは、その名の通り料金プランも格安設定。月額500円程度からスマートフォンを利用することができます。

 

 

大手携帯電話会社にこだわらないことで、選択の幅が広がる

 

 

一般的に携帯電話の通信会社と言えば、ドコモ、ソフトバンク、auという大手3社を思い浮かべるでしょう。

 

大手3社は選べるプランが少なかったり、指定のオプションに必ず入らないといけなかったりしますが、格安SIMは、前述した安くなるということに加え、細かくデータ容量を選べたり、オプションは何も付けないという選択が可能です。

 

さらに、各格安SIMはそれぞれ特徴を持っているので、毎月の利用料を安くしつつ、自身の使い方(動画をよく見る、ゲームをする、SNSをよく使うなど)にあった携帯電話会社を選ぶことができます。

 

 

大手携帯電話会社に比べて解約のハードルが低いため、乗り換えがしやすい

 

 

2019/10/1の電気通信事業法改正によって緩くはなったものの、大手携帯電話会社が提供するサービスには解約金がかかる「2年縛り」があるため、解約や乗り換えがしにくいと感じている方も少なくないでしょう。

 

また、「@softbank.ne.jp」などのキャリアメールを普段から利用している方の場合、「メールアドレスが変わるのは困る」という理由から乗り換えに踏み出せないケースもあるのでは?

 

格安SIMには「解約金が安い」「解約金がかからない」「“縛り”自体がない」といったケースが多く、乗り換えのハードルが低いのもメリットの一つです。キャリアメールが元々ないことも多いため、「メールアドレスを気にして乗り換えができない」ということもありません。

 

 

格安SIMのデメリット

 

大手携帯電話会社のような手厚いサポートが受けられない

 

 

格安SIMを提供している通信会社は店舗自体が少ないため、店頭窓口で相談などのサポートを受けられないケースが多いと言えます。

 

また、スマートフォンが故障した際には携帯電話会社ではなくメーカーに直接連絡をして修理依頼をする必要があるなど、大手携帯電話会社ほどの手厚いサポートは期待できません。

 

ただし、最近ではサポート体制が充実している通信会社も増えてきています。気になる方は、事前にサポート体制などを確認しておきましょう。

 

 

時間帯によっては通信速度が遅くなることがある

 

 

格安SIMは大手携帯電話会社の回線を借りて通信サービスを提供しているため、通信が集中しがちな時間帯には通信速度が遅くなることがあります。

格安SIMの通信速度が遅くなりやすい時間帯

 

・午前7~9時の通勤・通学時

・正午~午後2時の昼休み

・午後5~7時の退勤・下校時

・午後9時~11時の夜間

支払方法がクレジット決済のみのケースが多い

 

 

格安SIMの料金支払いは「クレジットカードのみ対応」というケースが多く、クレジットカードを持っていない場合は格安SIMを契約すること自体ができない可能性もあります。

 

ただし、一部通信会社ではデビットカードや口座振替、通信会社独自の支払方法を採用しているケースもあるため、事前にチェックしておきましょう。

 

 

格安SIMが安い理由

 

 

「格安SIMはなぜ安いのか」という点が気になる方も多いのではないでしょうか。

 

大手携帯電話会社(ドコモ・au・ソフトバンク)は、基地局と呼ばれる電波を発する通信設備を全国の至るところに設けています。

ひとつの基地局は1.5km〜3kmほど先まで電波を届けることができ、各社全国に数十万単位で設置しています。

 

格安SIMは、この基地局を持たず大手携帯電話会社の基地局を借りており、設備投資や維持費がかからないためその分だけ安価でサービスを提供することができます。

 

また、格安SIMや格安スマホを扱っている携帯電話会社はインターネットでの契約をメインとしており、実店舗を持たないため、家賃や人件費を抑えられることも格安にできる理由と言えます。

失敗しない格安スマホ/格安SIMの選び方

 

格安SIMで「使えるスマホ」と「使えないスマホ」とは?

格安SIMで「使えるスマホ」と「使えないスマホ」とは?
格安SIMで「使えるスマホ」と「使えないスマホ」とは?

スマホには、大きく分けてSIMロックがかかっている大手携帯電話会社のスマホとSIMフリーの格安スマホがあります。


MVNOの事業者は大手携帯電話会社の回線の一部を借りて通信を行っているため、SIMロックがかかっている大手携帯電話会社のスマホの場合は、ドコモのスマホならドコモ回線、auのスマホならau回線、ソフトバンクのスマホならソフトバンク回線を使う必要があります。


大手携帯電話会社のスマホをそのまま使いたいのであれば、端末がSIMロック解除されているか、また動作確認されているスマホなのかを確認しておきましょう。


もちろんMVNOで販売しているスマホは動作確認済みですので、心配でしたら格安スマホと格安SIMを一緒に買うといいでしょう。

SIMカードの種類やサイズも要チェック

SIMカードは、サイズと種類があります
SIMカードは、サイズと種類があります

SIMカードには、機能として「データ通信SIM」「音声通話SIM」「SMS付きデータSIM」などがあります。


データ通信SIMでは通話はできませんので、通話をしたいのであれば、音声通話SIMを選ぶ必要があります。


またSIMカードの大きさには「ナノSIM」「マイクロSIM」「標準SIM」の3種類のサイズがあります。


スマホの主流はナノSIMですが、端末に合ったサイズかどうかを確認しましょう。

日本では使用できない違法スマホ

スマホを格安で購入したいと考える方は多いですが、実は日本国内でどれでも使えるわけではありません。


スマホには「技適マーク」という、電波に関して日本の法律やルールに準拠した機器であることを証明するマークが付いています。


ネット通販で技適マークのない海外SIMフリースマホを購入し、日本国内で使うのは違法になるので注意してください。


大手携帯電話会社やMVNOで販売しているスマホでしたら、技適マークが付いているので心配ありません。

スマホをどのように使うのか明確に

格安スマホ/格安SIMに乗り換えるなら、求めるものを明確にしておくことも肝心です。


 

ただ「安いから乗り換える」という理由でも問題ないのですが、格安スマホ/格安SIMには料金が安いなりの理由があることも知っておきましょう。


 

例えば、今までが長時間の通話やキャリアメールの利用がスマホの主な用途なら、格安スマホ/格安SIMでは目的を果たせません。


 

また、「通信速度を求める」「実店舗で相談したい」「最新高性能スマホを使いたい」方は、格安スマホ/格安SIMより大手携帯電話会社の方が満足度は高いでしょう(実店舗がある通信業者もありますが、店舗数が少ない場合も)。

格安SIMに乗り換える手順

 

手順はシンプルなうえ、使い始められるまで最短で2日間で、作業も簡単です。

格安SIMに乗り換える手順
格安SIMに乗り換える手順

①  事前準備をする

 

スマホを用意・動作を確認する

 

格安SIM会社で販売している端末を購入するか、SIMフリー端末を購入するか、今まで使っていた端末をそのまま利用するかまずは決め、まずは使いたいスマホを用意します。

 

そして、その端末が契約予定の格安SIM会社のSIMカードで利用できるか確認するために、「動作確認済み端末」か事前に必ずみておきましょう。

SIMロック解除をする(SIMフリー以外のスマホを使う場合)

 

使用するスマートフォンが大手携帯電話会社で購入したものだった場合、基本的に他社で利用できないようにロックがかけられています。

大手携帯電話会社で購入したスマートフォンで格安SIMを利用しようと思っている場合は、SIMロックを解除した方が、どの回線でも好きに使えるようになりますので、より選択肢が増えるのでおすすめです。

 

SIMロック解除をすること自体のデメリットは特にありません。

 

SIMロック解除をした後に、「やっぱり大手携帯電話会社のままでしたい」ってなっても、SIMロック解除をしたスマートフォンでも大手携帯電話会社を利用することができますので、この解除作業は乗り換え有無に関わらず、行っておくことをオススメします。

「MNP予約番号」を取得する

 

「MNP予約番号」は、今の電話番号を乗り換え先でもそのまま引き続き使用したい場合に必要です。

 

乗り換えの際に、新しい電話番号にしたい方や、データSIMのみ契約の場合には、MNP予約番号を取得する必要はありません。

 

MNP予約番号の取得は簡単。いま契約している携帯会社に電話をして無料で取得できます。

 

au窓口の電話番号:

0077-75470

受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)

 

ドコモ窓口の電話番号:

(一般電話から)0120-800-000

(携帯電話から)151

受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)

 

ソフトバンク窓口の電話番号:

(一般電話から)0800-100-5533

(携帯電話から)*5533

受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)

 

 

「MNP予約番号を取得したい」と伝えるだけで取得は完了します。あとはその番号を、乗り換え先のサイトで申し込み時に入力するだけ。

 

ここで注意しておきたいのが、MNP予約番号には有効期限(取得日含め15日間)があります。

 

この有効期限の残りが10日以上ないと、契約手続きができなくなってしまうのです。

 

もしもうっかり残り10日を切ってしまったとしても再取得は何度でも可能ですが、二度手間にならないよう乗り換え予定日の前日もしくは2日前に取得するのがいいでしょう。

②  申し込む

 

格安SIM会社の公式サイトもしくは店舗などで申し込みます。

 

データ容量や、SIMカードの種類(データSIM/音声SIMなど)、オプションなどを選択し、お客様情報など必要項目を入力しましょう。

 

申し込みが完了し、本人確認審査も通れば、あとは晴れてSIMカードが家に届くのを待つのみです。

③ 初期設定をする

 

利用開始手続きをする


SIMカードを受け取ったら(SIMカード到着までの所要日数は最短翌日)、「利用開始手続き」をして乗り換え先の回線へ切り替える作業を行っていきます。

 

この作業が終われば、乗り換え先の回線での契約が始まって、これまでの携帯電話会社との契約は自動的に解約になります。

 

ただし利用開始手続きは、新規契約(電話番号を新しく契約)で申し込んだ場合、不要になりますのでこの過程をスキップして、次の「APN設定」に進みましょう。

 

やり方は、格安SIM会社の公式サイトのマイページなどにアクセスして、「利用開始手続き」のボタンなどをクリックすることが多いです。

 

「サービス開始のお知らせ」などのメールが届いてから、実際に利用ができるようになります。(格安SIM会社によって、メールの件名・内容は異なります。)

 

完了したら、前の携帯電話会社は解約になり圏外表示になるので、その後格安SIM会社のSIMカードに挿し替えましょう。

APN設定

 

SIMカードが届いたら、SIMカードをスマホに挿入し、APN設定という初期設定を行います。

 

APN設定は、そのスマートフォンでモバイル通信をするための設定です。これが完了して初めてモバイル通信が可能になります。

格安スマホは格安SIM会社でも購入可能


 

SIMフリーの格安スマホは、格安SIM会社から購入できる場合が多いです。

 

iPhoneやAndroidなど様々なスマートフォンを販売しています。値段と機能性のコストパフォーマンスが高く、どれも人気が高いラインアップです。

moto g8

moto g8
moto g8

低価格かつシンプル、丈夫で故障が少ないことが特徴。4,000mAhの大容量バッテリーと、操作がサクサクの高性能CPU(処理速度)が魅力の端末です。カメラも最大1,600万画素のトリプルカメラを搭載しているので、コスパも機能も重視される方にオススメ。

OPPO A5 2020

OPPO A5 2020
OPPO A5 2020

最大の特徴は、超広角レンズ搭載の高性能クアッドカメラ(4眼カメラ)。風景画を思いのままに撮

ることができます。バッテリーもスタミナ抜群で、1日中もつ5,000mAhの大容量。外出して写真をよく撮るという方にはもってこいの端末です。

HUAWEI nova 5T

HUAWEI nova 5T
HUAWEI nova 5T

最大約4,800万画素の高性能5眼カメラを搭載しています。日中も夜間も鮮やかな仕上がりで、シーンごとに撮影を楽しめます。たったの30分で最大50%の充電が可能な、超高速充電も魅力。ハイスペック端末を納得価格で手に入れたい方にオススメです。

格安スマホ/格安SIMでも店舗で相談OK

格安スマホ/格安SIMでも店舗で相談OK
格安スマホ/格安SIMでも店舗で相談OK

格安スマホ/格安SIMは、大手携帯電話会社ほどの手厚いサポートはないため、初心者にとってはちょっとハードルが高いように感じるかもしれません。


 

ただ格安SIMを取り扱っている家電量販店や携帯販売店は全国にあるため、気軽に相談したり、申し込みできたりするので安心ですね。

 

 

※当ページの内容は2021年3月時点の情報です。

関連記事