格安スマホのセキュリティは大丈夫?普段からできるセキュリティ対策にはどんなものがあるの?

 

更新日:2021/3/31

格安スマホのセキュリティは大丈夫?普段からできるセキュリティ対策にはどんなものがあるの?
格安スマホのセキュリティは大丈夫?普段からできるセキュリティ対策にはどんなものがあるの?

「格安スマホは安い分、大手携帯電話会社のスマホに比べてセキュリティが弱いのでは?」と不安に思っている方もいるかもしれません。

 

しかし、格安スマホにもさまざまな種類があり、すべてに対して「格安スマホ=危険」という認識を持つのは間違いです。

 

しっかりと対策をすれば、格安スマホであっても万全のセキュリティを実現することができます。

 

今回は、格安スマホのセキュリティ対策についてご紹介します。

格安スマホのセキュリティって大丈夫?

格安スマホのセキュリティって大丈夫?
格安スマホのセキュリティって大丈夫?

最近ではスマートフォンのハッキング被害が増加しており、セキュリティを万全にしたいと考える方も増えています。

 

そんな中で、「格安スマホを使うのはリスクが高いのでは?」と考える方がいるのも無理のない話といえるかもしれません。

 

しかし、結論からいうと、格安スマホのセキュリティ能力は大手携帯電話会社とほとんど変わりなし。

 

格安スマホであっても、大手携帯電話会社のようにセキュリティサポートやその他のセキュリティオプションを付けることは可能です。

 

ただし、格安スマホを販売しているMVNO(格安SIM)は、大手携帯電話会社と比べて店舗数が少ないという特徴があります。

何らかのトラブルが発生した際に、相談できる店舗が近くにないのは不安材料といえるでしょう。

 

ただし、「セキュリティアプリを入れる」「OSを常に最新にしておく」などの対策を心がけておけば、トラブルに巻き込まれる可能性は極めて低くなります。

スマートフォンに潜む危険にはどんなものがある?

スマートフォンに潜む危険にはどんなものがある?
スマートフォンに潜む危険にはどんなものがある?

重要な情報がたくさん入ったスマートフォンを持てば、それだけでさまざまな危険に遭遇する可能性が出てきます。

重要なのはトラブルに巻きこまれる前にリスクを正しく把握しておき、対策を考えておくことです。

 

ここでは、スマートフォンユーザーが誰しも直面し得る危険について、いくつかご紹介していきます。

個人情報漏えい

格安スマホと大手携帯電話会社のスマートフォン、どちらも「あらゆる個人情報がぎっしり詰まった機器」であることに変わりはありません。

 

そのため、個人情報を盗み取ろうとする犯罪者が、あの手この手であなたのデータを狙ってくることも十分に考えられます。

 

アプリによる個人情報漏えいは大きく分けて下記2種類です。

 

1.不正アプリをインストールしたことによりウイルス感染し、個人情報が漏えい

2.不正アプリで巧妙に個人情報を入力させ、個人情報が漏えい

 

また、個人情報漏えいにつながるリスクがもっとも高いのが、不正アプリをインストールしてしまったときです。

 

「バッテリーが驚くほど長持ち!」「電波が劇的に改善!」などといった派手なうたい文句や、「○○が無料!」といった不自然なまでにお得な宣伝文句を出しているアプリには特に注意しましょう。

乗っ取り・なりすまし

最近ではLINEを始め、TwitterやInstagramなどのSNSを利用する人が増えてきています。

そこで懸念されるのが、SNSアカウントの「乗っ取り・なりすまし」です。

 

アカウントを乗っ取られると、プライベートな写真やメッセージを盗まれ「公開されたくなければ金銭を支払え」などと脅迫されたり、クレジットカードが不正利用されたりします。

 

さらに、SNSでつながっている友人を詐欺サイトへ誘導するなどの被害も報告されています。

 

乗っ取り・なりすましを防ぐには、セキュリティ意識を強く持ち、SNSアカウントで不審なサイトにアクセスしないなどの意識を持ちましょう。

 

具体的にはパスワードの使い回しをやめ、アカウント情報を聞き出してくる詐欺サイトに注意することです。不用意なアプリ連携、SNS認証にも気をつけましょう。

盗難・紛失

盗難・紛失など、物理的にスマートフォンを失くしてしまうケースも考慮しておく必要があります。

 

格安SIMであっても人気の端末や最新端末を利用している場合、「端末そのものが狙われるリスク」が高まるのは避けられません。

 

盗難・紛失に遭ったとき、スマートフォンにロックをかけているかどうかで被害の大きさは変わってきます。

 

盗難されたスマートフォンを好き勝手に操作されるのを防ぐためには、しっかりロックしておくこと、そしてなるべくわかりにくいパスワードを設定しておくことが大切です。

 

ブラウザやアプリにIDやパスワードを記憶させている方も多いと思いますが、これも無効にしておいた方がよいでしょう。

 

 

また、LINEをパソコンでも使えるようにしておきましょう。スマートフォンを紛失してしまったときでも、パソコンでLINEが使えれば、メッセージの送受信や通話が可能です。

 

実際に盗難・紛失の被害に遭ってしまったときは、紛失対策アプリや各社提供の紛失時サービスを利用し、画面ロックや回線停止で端末の悪用を防いでください。

 

「おサイフケータイ」を利用している場合は停止し、メールのID・パスワードを変更しましょう。

ワンクリック詐欺・フィッシング詐欺

URLをクリックした途端、架空サイトの入会金や利用料金の支払いを求められる「ワンクリック詐欺」は、遭遇率が高いトラブルです。

 

それと同様に、金融機関などを巧みに偽装したサイトでクレジットカード情報などの個人情報を盗み出そうとする「フィッシング詐欺」にも十分注意しなければなりません。

 

ワンクリック詐欺に遭ってしまった場合は徹底的に無視を貫きましょう。

また、フィッシング詐欺の場合はサイトを開く前にURLをよく確認し、むやみにアクセスすることを控えましょう。

格安スマホでできるセキュリティ対策って?

格安スマホでできるセキュリティ対策って?
格安スマホでできるセキュリティ対策って?

格安スマホであっても、セキュリティ対策を万全にしておけば“防御力”は大手携帯電話会社のスマホと遜色ありません。

 

では、具体的にどのような対策をしていけばいいのでしょうか。

画面ロックの設定

スマートフォンのロックをしっかり設定しておけば、盗難された際の悪用防止に役立ちます。

 

とはいえ、スワイプロック(スワイプもしくはタッチだけで解除できるロック)だけではまったく意味がありません。

 

誕生日などわかりやすいものではないPINコードやパスワードを設定し、常にロックをかけるようにしておきましょう。

 

また、ロックの種として「リモートロック」を設定するのもセキュリティ対策として効果的です。

 

Androidであれば、Googleの設定によってパソコンから遠隔操作で、端末のロックや初期化を行うことができます。

常に最新バージョンのOS・アプリにしておく

セキュリティ対策の一環として、スマートフォンのOSやインストールしたアプリを常に最新のバージョンに設定しておくことも重要です。

 

OSはリリース時に最新の内容であっても、時間とともに徐々に脆弱な部分が見つけられ、狙われていきます。

 

ウイルスもOS同様にどんどん進化していくため、OSやアプリのアップデートを怠っているとセキュリティを突破されるリスクが次第に高まるのです。

 

OSやアプリのアップデートが発表されたら、なるべく早い段階でインストールするのがおすすめです。

アプリのアクセス許可を必ず確認

不正アプリは一見すると普通のアプリと変わらないため、完璧に見極めるのは難しいかもしれません。

 

そこで必ずチェックしておきたいのが、アプリの「アクセス許可」です。

 

たとえば、音楽をダウンロードするだけのアプリや、位置情報を必要としないゲームが位置情報や連絡先へのアクセス許可を求めてくるのは非常に不自然です。

 

こうした怪しいアクセス許可は絶対に承認しないようにして、疑わしいアプリは早急にアンインストールすることをおすすめします。

セキュリティアプリのインストール

どんなにセキュリティ意識を高く持っていても、それだけではウイルスを完全にブロックするのは難しいといえます。

そこで活用したいのが「セキュリティアプリ」です。

 

セキュリティアプリを導入しておけば、ウイルスに攻撃された際にも被害を最小限に抑えられるでしょう。

 

現在は非常に多くのセキュリティアプリが登場しており、有料のものから無料のものまでさまざま。

基本的には有料の方が機能面で優れているものが多いため、1つはインストールしておいて損はないでしょう。

MVNO提供セキュリティサービスを利用する

MVNOの中には、契約しているユーザーに向けてセキュリティアプリを提供している事業者もいます。

 

基本的にそれらのアプリは低価格でありながらしっかりとした働きをしてくれるものが多いため、活用するといいでしょう。

 

MVNOのセキュリティサービスを駆使した上で一般のアプリも導入しておけば、より厳重に大切なスマホをガードできるようになります。

オプションでウイルスをブロック

 

Androidなら絶対にいれておきたい「セキュリティサポート」

格安スマホであっても、しっかりとしたセキュリティサポートをオプションで付けられるケースがあると冒頭でご紹介しました。

 

「ウイルスバスター」は、その代表例といえるでしょう。

 

「ウイルスバスター」を使えば、不正サイトや不正アプリからのウイルス侵入をきっちりブロックできます。

 

それだけでなく、SNSからの情報流出をブロックしてくれたり、フリーWi-Fiの安全性をチェックしてくれたりするのも特徴です。

 

また、万が一端末を盗難・紛失した場合には、リモート操作によって端末を探せるだけでなく、インカメラで操作した人間を撮影することもできます。

 

機能一覧

・SNSプライバシー設定チェック

・Wi-Fi安全性チェック

・情報漏えい対策

・ウェブサイトの安全性チェック

・不正アプリのインストール前ブロック

・銀行アプリスキャン

・リモートロック、データ消去

・不正利用者撮影

・リアルタイムスキャン …など

※ご利用端末のOSによって異なります。

 

さらに、ウイルスバスターは有害サイト規制やアプリの使用制限などの「保護者による利用制限」、いわゆるペアレンタルコントロールをすることもできます。

 

お子様用に格安SIMを契約し、ウイルス対策もしたいし、ペアレンタルコントロールもしたい方は、ウイルスバスターがおすすめです。

お子様におすすめしたいフィルタリングサービス

お子様が有害なインターネット上の情報に触れないか不安を抱いている保護者の方には、フィルタリングサービスのご利用をおすすめします。

 

フィルタリングサービスは、ペアレンタルコントロールアプリをいれることで利用できます。

 

有害なサイトをブロックしてくれるほか、パソコンなどから遠隔で閲覧履歴が確認できたり、長時間の使用を防止したりする機能があります。

保護者として“非常に助かる機能”をいくつも搭載しているサービスといえるでしょう。

 

「子供にスマートフォンを持たせたいけど不安が多い」という方は、ぜひフィルタリングサービスを検討してみてください。

格安スマホでも対策すればセキュリティに問題なし!

格安スマホであっても、セキュリティ意識をしっかり持ち、OSを常に最新の状態にしたり対策アプリを駆使したりすれば、大手携帯電話会社のスマホと変わらないレベルのセキュリティが実現可能です。

 

格安スマホには「料金が安い」ということ以外にも、自分に合ったプランを選べるなどのメリットがたくさんあり、セキュリティ面も問題ありません。

 

ぜひ検討してみてください。

 

 

※当ページの内容は2021年3月時点の情報です。

関連記事