スマートフォンの盗難で考えられるリスクって?盗難被害を予防するためにできること

 

更新日:2021/3/31

スマートフォンの盗難で考えられるリスクって?盗難被害を予防するためにできること
スマートフォンの盗難で考えられるリスクって?盗難被害を予防するためにできること

スマートフォンには多くの個人情報が入っていることもあり、盗難のリスクが高いアイテムです。

スマートフォンは常に持ち歩くので、少し目を離したすきに盗まれたり、なくしてしまったりする可能性もあるかもしれません。

 

スマートフォンが悪意のある第三者の手にわたってしまうと、個人情報を悪用されたり、犯罪に巻き込まれてしまったりする危険も十分にあるでしょう。

 

今回は、スマートフォンが盗難されてしまった場合のリスクについてご紹介します。

スマートフォンがもし、盗難にあったらどうなるの?

スマホの名義変更とは?
スマホの名義変更とは?

スマートフォンが盗まれると、どのような被害に遭う可能性があるのでしょうか?

スマートフォンが盗難された際に予想される被害の例をみていきましょう。

多額の不正利用

スマートフォンでLINE Pay、おサイフケータイなどの電子マネーを利用している場合、不正利用によって多額の被害が出る可能性があります。

 

また、オンラインショップなどにクレジットカード情報を保存している場合も同様の被害を受ける可能性があるため、注意が必要です。

国際電話での高額請求

海外滞在中にスマートフォンの盗難に遭ったり失くしてしまったりした際に考えられるのが、「国際電話の高額請求」です。

 

具体的には、犯罪者に国際電話を利用されてしまい、後に高額な通話料が請求されるというパターンです。

 

「帰国後に確認したら身に覚えのない請求があった」というケースもあるようです。

できるだけすぐ、旅行先・出張先から契約している携帯電話会社やトラブル対応デスクに連絡しましょう。

個人情報の流出

スマートフォンには名前・電話番号・写真・動画・ID・パスワードなど大量の個人情報が記録されています。

また、スマートフォン本体だけでなくSNSにも多くの個人情報が登録されています。

 

スマートフォンの盗難によって、それらの情報が他人の手にわたり、詐欺行為への悪用、写真の流出、ストーカー被害などにつながる可能性があります。

闇市場への転売

最近では盗難された端末が裏で転売されることもあるようです。

2016年に2万3000台のiPhoneがアメリカ・マイアミ空港で盗まれ、転売されています。

 

転売されたスマートフォンは犯罪に利用されるだけでなく、流出した個人情報をもとに身代金を請求される事例も報告されており、二次被害や三次被害が及ぶ可能性もあるため注意しましょう。

もしかして盗難?!スマートフォンを紛失したときにするべきこと

もしかして盗難?!スマートフォンを紛失したときにするべきこと
もしかして盗難?!スマートフォンを紛失したときにするべきこと

まずはスマートフォンを探す

まずは落ち着いて身の回りにスマートフォンが落ちていないか、カバンの中に入っていたりしないかを確かめましょう。

紛失した場所に心当たりがある場合は、警察や施設などに電話をかけて確認しましょう。

 

それでも見つからなかった場合は、iPhoneやAndroidでそれぞれ使うことができる「スマートフォンを探す機能」を活用しましょう。

使い方はiPhoneとAndroidで異なり、以下のようになっています。

・iPhoneの場合

紛失したiPhoneを探す際、別のiPhoneから探す場合はアプリの「iPhoneを探す」を起動、パソコンから探す場合は「iCloud」へアクセスして行います。

 

どちらの場合も、自分のApple IDとパスワードを入力してログインをすることで紛失したiPhoneの大体の位置を把握することが可能です。

 

また、位置を把握するだけでなく、「サウンドを再生」「紛失モード」「iPhoneを消去」の3つの機能を使用することもできます。

 

「サウンドを再生」は、指定したiPhoneからアラートを鳴らすことができる機能です。

紛失モードでは、iPhoneの機能に制限をかけることができます。

また、ロック画面に任意のメッセージや電話番号を表示させることも可能です。

 

「iPhoneを消去」を使うと、iPhone内の連絡先やコンテンツを消去することが可能です。

どうしても見つからない場合や盗難が確定的でやむを得ない場合は、悪用される前にデータの消去を行いましょう。

・Androidの場合

紛失したAndroidのスマートフォンを探す際、スマートフォンから探す場合はアプリの「デバイスを探す」を起動、パソコンから探す場合は「Google Accountのスマートフォンを探す」へアクセスしましょう。

 

どちらの場合もGoogle アカウントにログインするとスマートフォンの大体の位置が表示されます。

 

AndroidのスマートフォンもiPhoneと同様に、「音を鳴らす」「ロックする」「データ消去を行う」といった3つの機能を使用することができます。

利用しているサービスの停止

・電子マネーやおサイフケータイ

スマートフォンをなくしてしまった際に、まず停止しておきたいのが電子マネーやおサイフケータイなどのサービスです。

特におサイフケータイは電源がオフになっていても利用できてしまうため、優先順位が高いといえます。

 

LINE pay、モバイルSuica、楽天Edy、iDなどの電子マネーは、なるべく早いうちに利用停止の連絡を行っておく必要があります。

利用停止方法はサービスごとに異なるため、事前に確認しておくと安心です。

・回線

契約している携帯電話会社に連絡をして、電話回線を一時的に止めておきます。回線の一時停止方法は携帯電話会社によって変わるため、事前に確認しておきましょう。

メールやSNSなどのパスワード変更

場合によってはメールやSNSなどが不正利用されてしまう可能性があるため、利用している主要なサービスのIDやパスワードを変更しておきましょう。

 

特に以下のサービスは優先的に変更を行うことをおすすめします。

・Googleアカウント

・Apple ID

・Facebook

・Twitter

・LINE

また、ネットショッピングを利用している場合もSNSなどと同様にパスワードの変更を行っておきましょう。クレジットカードなどを登録している場合は、登録を解除しておくと安心です。

今からできるスマートフォン盗難対策とは

今からできるスマートフォン盗難対策とは
今からできるスマートフォン盗難対策とは

・使わないときは画面ロックを

スマートフォンを使わないときは必ず画面ロックをかけるようにしましょう。画面ロックをかけておくことで、勝手にスマートフォンを操作される危険性が低くなります。

・盗難防止アプリも有効

iPhone・Androidともに、スマートフォンをなくした際に位置を調べられるアプリが最初から入っています。

しかし、配信されているアプリの中にも様々な盗難防止アプリがあるので、入れておくと安心です。

・盗難対策グッズを活用

スマートフォンの盗難を防ぐためには、セキュリティワイヤー・ネックストラップ・スマートタグといった盗難対策グッズを活用するのも一つの手です。

 

盗難防止アプリと併せて使うことで、よりセキュリティが強固になります。

また、海外に行く際などはこうしたグッズは必須です。

・IDやパスワードをスマートフォンに記録させない

スマートフォンにはIDやパスワードを記録させる機能があります。

記録させておけばログインの際の手間を減らすことができる便利な機能ですが、盗難に遭うと不正利用される危険性が高まります。

なるべくIDやパスワードをウェブ上に保存しておくのは控えたほうがよいでしょう。

 

また、スマートフォンのメモ機能にIDやパスワードの情報を保存している方もいると思いますが、スマートフォン内のメモは簡単に閲覧することができ、不正利用される可能性が高いため注意が必要です。

スマートフォンの盗難に備えて対策と対応を知っておこう!

スマートフォンの紛失・盗難はいつ起きるかわかりません。

さまざまな被害に巻き込まれて困ることがないように、事前にしっかりとリスクヘッジをしておくことが重要です。

 

また、盗まれないための対策だけでなく、盗まれてしまったときの対応も勉強し、適切な対処ができるようにしておきましょう。

 

 

※当ページの情報は2021年3月時点のものです。

関連記事