長期休みに格安スマホのLINEモバイルに乗り換えよう
更新日:2021/7/8
新規申し込み受付終了
追加申込・招待プログラムを含む新規申し込みは、2021/3/31をもちまして終了しました。


「格安スマホに乗り換えたいけど、乗り換えは面倒そうだから時間あるときに考えようかな…」「色々な格安スマホを比較検討してからにしようかな…」と、なかなか乗り換えを実行できていない方は少なくないのでは。
ですが、格安スマホに変えるタイミングは、少しでも早ければ早いほどお得になるのです。
格安スマホは乗り換えが面倒なイメージがあるかもしれませんが、実際には乗り換える所要時間もさほどかからないですし、手順もいたって簡単です。
そうは言っても、LINEモバイルのメリットや特徴などの理解をじっくり深めてから乗り換えに踏み出したいという方は、長期休みや連休を活用するのが良いでしょう。
今回は、
・LINEモバイルの特徴
・LINEモバイルへの乗り換えに必要な費用(初期費用など)
・LINEモバイルの支払い方法
など、乗り換えの検討材料になるトピックスをまとめています。
この記事を参考に、連休のうちに思い切って乗り換えてみましょう。
決め手になる!LINEモバイルの6つの特徴
LINEモバイルの特徴は、
・月額基本料が安い
・対象SNSのデータ通信量が消費0
・LINEアプリの年齢認証・ID検索に対応
・全国で店舗が展開している
・子ども用スマホに適した機能やオプションの充実
・ソフトバンク回線/ドコモ回線/au回線から、好きな回線が選べる
などが挙げられます。
【特徴1】安い月額基本料
やはり一番気になるのは月額基本利用料ではないでしょうか。
LINEモバイルは月額600円(税込 660円)〜気軽にスタートができますし、料金プランも、ご自身の使い方に合った無駄のない選択ができるのも特徴の一つです。
LINEモバイルの料金表


選ぶもの① SIMタイプ
音声通話SIM
大手携帯電話会社と同じように、090などで始まる電話番号で通話ができます。インターネット(モバイル通信)や、ショートメッセージ、110番・119番などの緊急通報も可能です。
データSIM(SMS付き)
インターネット(モバイル通信)のみが使えます。電話はLINE通話のみで問題ない方はこちらを選択してください。電話番号での通話、110番・119番などの緊急通報はできません。ショートメッセージやSMS認証は可能です。
選ぶもの② データ容量
1ヶ月で利用するデータ容量を選択してください。以下は目安です。
500MB
LINE通話:約20時間 LINEビデオ通話:約1.5時間 Yahoo!トップページ:約1,600回 YouTube(360p):約2時間
3GB
LINE通話:約120時間 LINEビデオ通話:約9時間 Yahoo!トップページ:約9,600回 YouTube(360p):約12時間
6GB
LINE通話:約240時間 LINEビデオ通話:約18時間 Yahoo!トップページ:約19,200回 YouTube(360p):約24時間
12GB
LINE通話:約480時間 LINEビデオ通話:約36時間 Yahoo!トップページ:約38,500回 YouTube(360p):約48時間
※弊社で独自に調査した結果であり、常にそのデータ通信量で利用できることを保証するものではありません。
選ぶもの③ データフリーオプション
LINEデータフリー
LINEアプリの利用がデータフリー(データ通信量のカウントがなく使い放題)になります。
SNSデータフリー
LINEアプリ・Twitter・Facebookの利用がデータフリーになります。
SNS音楽データフリー
LINEアプリ・Twitter・Facebook・LINE MUSIC・Instagram・Spotify・AWAの利用がデータフリーになります。(2020年7月更新)
※対象となっているサービスでも一部対象外となる機能があります。詳細はLINEモバイル ウェブサイトの「データフリー」ページにてご確認ください。
【特徴2】対象SNSのデータ通信量が消費0
LINEモバイルに乗り換えた方の理由として、「データフリー機能が付いていること」というお声が多いです。
「データフリー」とは、対象のSNS利用時にデータ通信量を消費しない機能のこと。
つまり、データ容量を使い切って月末に通信速度制限にかかってしまっても、対象SNSだけは制限がかからずに快適に使えるのです。
※帯域制御等の理由により通信速度が制限される場合はあります。
SNSデータ消費ゼロを謳う機能が他社にもありますが、LINEモバイルの当機能は、
・「節約モード時だけ」などの制限がない
・オン/オフの切り替えをしなくてOK
・テザリングで使う端末もデータフリーになる
というメリットがあります。
SNSを頻繁に利用している方にとっては、通信量を気にせず使えるようになるのは快適ですよね。
また、このデータフリーがあることによって、月額基本料を乗り換え前よりももっと安くできるかもしれません。
なぜなら、今まで契約していたデータ容量よりも低いデータ容量での契約で十分になるケースが多いからです。
例えば、乗り換え前までは6GBで契約していたとして、そのうちの4GBをInstagramやTwitterなどのSNSで消費していた場合、LINEモバイルにすれば、3GBでの契約でも充分事足りる、ということになります。
今契約しているデータ容量と、それに対して毎月大体どのくらいの通信量をSNSに使っているのかまずはチェックしてみましょう。
その利用状況によっては、今までの月額基本料よりもぐっと抑えられるかもしれません。
【特徴3】LINEアプリの年齢認証・ID検索に対応
LINEモバイルはLINEアプリの年齢認証が可能なので、ID検索機能が使えます。
遠くの友だちにLINEアカウントを伝えたいとき、端末を変更したとき、ID検索でLINEの友だち追加が簡単にできて便利です。
また、データ通信専用のSIMタイプでも、SMS認証なしでLINEのアカウントを作ることができるのも特徴です。
【特徴4】全国で店舗が展開している
「店舗があるから、やっぱり大手携帯電話会社の方が安心!」と思われている方もいるのでは。
実は、LINEモバイルも店舗が全国にあるんです!
ウェブでの申し込みでも、SIMカード(もしくはSIMカード+端末)の発送は最短当日ですが、もっと早く、即日手元に欲しい方は店舗での申し込みがおすすめ。
申し込んだらその場でSIMカードが受け取れるので、その日中に利用できます。
プラン選びも不安があれば、スタッフに相談できるので安心です。
【特徴5】子ども用スマホに適した機能やオプションの充実
子どもの安全のためにスマホを持たせたいなら、LINEモバイルはぴったりです!
保護者を「契約者」、子どもを「利用者」として申し込むことで、子どものデータ通信量などの利用状況を管理できたり、勝手にデータ容量を追加購入できないようにすることもできます。
また、ネットの危険から子どもを守る「i-フィルター」アプリの利用を月額無料で提供しています。
このフィルタリングアプリを使えば、危険性のあるサイトに子どもが誤ってアクセスする心配がなくなります。
インターネットの利用状況を確認できたり、検索ワードも把握できるので安心。
また、インターネットの利用時間制限もできるので、スマートフォンの使いすぎ防止対策にもなります。
【特徴6】好きな回線が選べる
LINEモバイルでは、ソフトバンク回線/ドコモ回線/au回線から、好きな回線が選べます。
各回線ごとでサービスエリアなども若干異なるので、こだわりがある方も安心ですね。
LINEモバイルへの乗り換えに必要な費用
LINEモバイルに乗り換える際にかかる費用は、
転出費用+初期費用+月額料金
で計算できます。


転出費用とは、解約手数料・MNP転出手数料のこと。どちらも契約中の携帯電話会社に払う費用です。
初期費用とは、ウェブ登録事務手数料(税込3,300円)・SIMカード発行手数料(税込 440円)・端末代金(一括払いの場合)のこと。LINEモバイル契約時に発生します。
月額料金は、契約するプラン・加入オプション・通話料に準じます。
LINEモバイルの支払い方法とスケジュール
2つの支払方法
LINEモバイルでは、クレジットカード・LINE Payのプリペイドカードから支払方法を選択できます。


クレジットカード決済:Visa LINE Payクレジットカードを始めとした、VISAやMasterCard、JCB、American Express®️、Diners Clubなどの日本国内で利用できる各種クレジットカードを支払方法に設定できます。デビットカードやプリペイドカードは設定できません。
LINEプリペイド決済:「Visa LINE Payプリペイドカード」と「LINE Pay カード」を支払方法として設定できます。チャージ先を銀行口座にすることにより、間接的に銀行口座決済にすることができます。
※Visa LINE Payプリペイドカード・LINE Pay カード共に、LINE Payが発行するプリペイドカードです。
※2020年12月をもってLINE Pay カードの新規発行は終了しています。プリペイドカードをご利用したい方は「Visa LINE Payプリペイドカード」をご検討ください。
また、月額基本利用料とユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料はLINEポイントでの支払いにすることも可能です。
支払スケジュール
月額料金は、翌月3日頃に決定し、翌月5日頃に請求されます。
ただし、通話・SMS料金は、翌々月3日頃に決定し、翌々月5日頃の請求になります。


連休のうちにLINEモバイルにしよう!
格安スマホにしたいと思いつつ、なかなか乗り換えに踏み切れなかった方も少なくなかったのでは。
LINEモバイルなら、様々な特徴とメリットもあり、料金プランもシンプルで安く、乗り換え手順も簡単です。
「こんなサクッと乗り換えられて、安く快適にスマホが使えるなら早く乗り換えておけば良かった…!」と悔やむ前に、長期休みを機に思い切って乗り換えてみてはいかがでしょうか。
※当ページの内容は2021年7月時点の情報です。