- 販売端末一覧
- 詳細情報
- 動作確認済み端末検索
- 機種変更
- サポートトップ
- よくある質問・用語集
- 問い合わせ
- 申込前の確認・機能の紹介
- 初期設定・使い方
格安SIMでも留守番電話って使えるの? スマートフォンで留守番電話の設定方法を解説!


格安SIMでも留守番電話の機能が使えるかどうか、ユーザーにとって気になるポイントでしょう。
結論から言うと、格安SIMでも基本的には留守番電話の機能を使うことができます。
今回は、LINEモバイルをはじめとする各格安SIMを使用する場合の、留守番電話機能の設定方法について解説します。
スマートフォンで留守電の設定ってどうやってするの?


「自分が使用しているスマートフォンに留守番電話機能が付いているかどうかを知らない」という人もいるでしょう。
留守番電話機能は、Androidの場合だと端末の機能である「伝言メモ・簡易留守録機能」と各携帯電話会社が提供する留守番電話関連のサービスを利用することができます。
iPhoneの場合は、端末の機能としてはないので、各携帯電話会社の留守番電話関連のサービスを利用することになります。
Androidの留守番電話機能設定
Androidの場合、どの携帯電話会社の端末を使っていても、基本的に留守番電話機能の役割を果たす伝言メモ・簡易留守録の設定は同じです。
以下の手順で設定を行ってください。
1.ホーム画面で電話アイコンをタップ
2.右上にある「:」をタップ
3.「通話設定」をタップ
4.「伝言メモ」もしくは「簡易留守録」をタップ
5.伝言メモの項目で伝言メモをONに設定
以上のプロセスによって留守番電話機能がアクティブな状態になり、利用できるようになります。
iPhoneの留守番電話機能設定
Androidと違ってiPhoneには伝言メモ・簡易留守録の機能がないため、契約している携帯電話会社が提供している留守番電話サービスに加入する必要があります。
LINEモバイルの留守番電話サービス


格安SIMで留守番電話サービスをご利用できるかどうかは、契約する格安SIMの会社によって異なります。
LINEモバイルの場合、契約している回線によって加入できるオプションは異なりますが、留守番電話サービスがご利用可能です。
LINEモバイルで加入できる留守番電話サービスのオプションは、以下の通りです。
ドコモ回線
留守番電話プラス
ドコモ回線の「留守番電話プラス」は、月額300円でご利用可能です。
残せるメッセージは最大20件、1件あたりのメッセージは3分間まで残すことができ、72時間メッセージのデータを保存できます。
設定方法
1.「1411」を押して発信
2.音声ガイダンスにより「留守番電話サービスを開始します」という声が流れる
3.電話を切って完了
au回線
留守番電話プラス
au回線の「留守番電話プラス」は、月額300円でご利用可能です。
残せるメッセージは最大99件、1件あたりのメッセージは3分間まで残すことができ、1週間保存できるのが特徴です。
設定方法
1.「1411」を押して発信
2.自動音声が流れ、サービスが開始される
3.電話を切って完了
ソフトバンク回線
留守番電話
ソフトバンク回線では、無料で留守番電話サービスがあります。残せるメッセージは最大30件、最大72時間保存することができます。
お申し込みは不要で、ソフトバンク回線の利用開始と同時に利用できます。
留守番電話プラス
無料留守番電話の内容では足りない方は、月額300円でサービス内容をグレードアップできます。
保存件数は最大100件と、その他の回線と比べて多いのが特徴。
メッセージ保存期間も1週間と長いため、仕事で使う場合は有料のサービスをご利用ください。
設定方法
1.ホーム画面から「設定」アイコンをタップ
2.設定画面から「電話」を選択
3.下部にある「ソフトバンクサービス」をタップ
4.留守番電話ONをタップ
留守番電話の代替策ってある?


留守番電話にお金をかけたくない場合や、利用している端末または格安SIMの都合で留守番電話サービスが利用できない場合は、代替となるサービスを利用してください。
代替策は2つあります。
IP電話アプリ+転送サービスを利用する
IP電話アプリとは、インターネット接続によって通話が可能になるサービスのこと。
契約すれば、「050」から始まる電話番号を取得できます。
このIP電話アプリと契約した上で「転送でんわサービス」を利用すれば、かかってきた電話を留守番電話として記録してくれるためおすすめです。
アプリを利用する
どの格安SIM・格安スマホでも留守番電話サービスは使える
LINEモバイルに限らず、格安SIM各社で、なにかしらの留守番電話サービスは利用できます。
LINEモバイルの場合は、ソフトバンク以外の回線の場合は月額料金が発生するため、ご注意ください。
留守番電話サービスのオプションに加入しておけば、よりスマートフォンが使いやすくなります。格安SIMの購入に合わせて、ぜひオプションへの加入を検討してみてください!
※特に記載のある場合を除き、金額は税抜表示です。
※当ページの情報は2020年3月時点のものです。