格安SIMでも着信拒否をする機能ってあるの?
更新日:2021/3/31


間違い電話や勧誘・営業の電話など、迷惑な電話を減らすための有効手段「着信拒否機能」。
この着信拒否機能は、大手携帯電話会社のスマートフォンに限らず、格安SIMでもご利用可能です。
今回は、「着信拒否の設定の仕方」についてご説明します。
スマートフォンの着信拒否をする方法にはどんなものがある?


スマートフォンでの着信拒否の設定方法にはいくつか種類があります。
スマートフォン本体の標準機能を利用する
スマートフォンは基本的にiPhoneでもAndroidでも、本体に着信拒否機能が最初から搭載されています。
こだわりがないのであれば、端末に搭載されている標準機能を使う方法で問題ないでしょう。
iPhoneの着信拒否設定方法
iPhoneで着信拒否を設定したい場合には、以下の手順で設定を進めてください。
基本的に、iPhoneであればどの世代の端末であっても手順に変わりはありません。
1.ホーム画面で通話アイコンをタップ
2.発着信履歴から着信拒否したい相手を選び、iマークをタップ
3.ページ下部にある「この発信者を着信拒否」をタップ
4.「連絡先を着信拒否」をタップ
5.完了
注意点として、iマークをタップする際に誤って電話番号をタップしてしまうと、相手に電話がかかってしまいます。
着信拒否設定をするときは、落ち着いて操作するようにご注意ください。
Androidの着信拒否設定方法
Androidで着信拒否をご利用になる場合には、以下の手順で設定を行ってください。
端末やOSのバージョンが違うと多少の差が出ますが、iPhone同様に操作方法が大きく変わる心配はありません。
1.ホーム画面から通話アイコンをタップ
2.右上にある「:」(3つの点)をタップし、「設定」ページを開く
3.設定メニューから「着信のブロック」をタップ
4.「番号追加」をタップし、着信拒否したい番号を入力後、「ブロック」をタップ
5.完了
オプションサービスを利用する
しっかりと着信拒否機能を利用したい場合には、大手携帯電話会社や格安SIMが提供している「オプションサービス」を使うという手段もあります。
例えば、auの迷惑電話撃退サービス 月額100円(税込 110円)の場合、音声ガイダンスによって着信拒否をしていることを伝えられ、着信音が鳴らないというメリットがあります。
専用アプリを利用する
特定の電話番号からの着信を拒否したいのであれば、専用のアプリを利用する手もあります。
例えば、「Whoscall」というアプリを使用すれば、非表示番号・電話帳に登録されていない番号・国際番号からの着信でも拒否することが可能です。
着信拒否をした相手にはどうアナウンスされる?
着信拒否をした際、気になるのが「相手にどうアナウンスされるか」という点です。
相手に自分が着信拒否をしていると知られるのは都合が悪いという方もなかにはいるでしょう。
基本的に、着信拒否をしたとしても相手にその通知が届くことはありません。
着信拒否をされている相手が電話をかけても、「ツー、ツー」という音が鳴るだけであり、通話中と同じような状態になります。
ただし、それぞれの携帯電話会社が展開しているオプションサービスに加入している場合には、相手への伝わり方が変わってくるケースもあるため、注意するようにしてください。
格安SIMの着信拒否サービス


格安SIMでも、大手携帯電話会社の端末同様、迷惑電話やいたずら電話を拒否できるオプションサービスがあります。
オプションの内容は利用する回線によって異なりますが、格安SIMでは大手携帯電話会社の回線を借りてサービスを提供しているため、大手携帯電話会社と同様のオプションサービスが利用できます。
オプションの内容は各大手携帯電話会社によって異なるため、それぞれの特徴を見ていきましょう。
ドコモの着信拒否サービス
ドコモの場合、迷惑電話ストップを無料(お申し込み不要)でご利用できます。
電話番号は、最大30件まで登録可能。
一度「着信拒否リスト」に登録した電話番号は、以後着信拒否ガイダンスで対応され、着信履歴にも残りません。
ソフトバンクの着信拒否サービス
ソフトバンクの場合、迷惑電話ストップは有料となっており、月額100円(税込 110円)でご利用できます。
着信拒否できる電話番号は最大で20件まで。
20件を超すと、古いものから順に自動で削除されていきます。
リストに登録された電話番号は、以後サービスセンターで拒否されるため、着信履歴が残ることもありません。
auでの着信拒否サービス
ソフトバンク同様、auの迷惑電話ストップも有料となっており、月額100円(税込 110円)でご利用可能です。
登録できる迷惑電話の番号は最大30件。
着信拒否リストに登録された電話番号は、着信拒否ガイダンスが対応してくれます。
格安SIMでも着信拒否可能
迷惑電話やいたずら電話に困ったときは、着信拒否機能をご利用ください。
格安SIMではオプションサービスによって着信拒否を設定することができます。
必要な際はサービスに加入し、着信拒否を活用しましょう。
※当ページの内容は2021年3月時点の情報です。