MVNOとは?大手携帯電話会社との違いやメリット・デメリットを解説!

 

更新日:2021/3/31

MVNOは、スマホの通信費を見直したい人がぜひ知っておきたいことのひとつ。


現在、大手携帯電話会社と呼ばれるドコモ、au、ソフトバンクを利用していて、データ通信料が安い格安SIMや端末自体が安い格安スマホに変えることを考えているなら、MVNOの比較検討が欠かせません。


格安SIMにするだけで通信料金が半額以下になることでも話題になっていますが、MVNOは格安SIMにどのように関係しているのでしょうか。


今回はMVNOのメリット・デメリットをわかりやすく説明します。


そもそもMVNO(エムブイエヌオー)とは何か?

大手携帯電話会社から回線設備をレンタル

MVNOとは格安SIMを提供する事業者のこと。


Mobile Virtual Network Operatorの頭文字を取ったもので、日本語に訳すと「仮想移動体通信事業者」という意味です。


もっと簡単に説明すると、無線通信インフラをドコモ、au、ソフトバンクの大手携帯電話会社から借り受けてサービスを提供しているのがMVNOです。


ちなみに、MVNOに対して、大手携帯電話会社(ドコモ、au、ソフトバンク)はMNOと呼ばれています。


その昔、モバイル通信サービスは、総務省から電波利用免許の交付を受けた移動体通信事業者しかできなかったため、利用料金やサービス内容は大手携帯電話会社が決めた画一的なものでした。


そんな状況を変えるために誕生したのがMVNOだったのです。

MVNEがMNOとMVNOを繋いでいる

MVNOは大手携帯電話会社から回線を借りているのですが、直接借りるのは簡単ではないため、MVNE(Mobile Virtual Network Enabler)という仮想移動体サービス提供者を中間に入れてMNOとMVNOを繋いでいるのが一般的です。


 

MVNEの会社としては、NTTコミュニケーションズ、IIJ、So-netなどがあります。


 

MVNEを通さずに直接接続しているMVNOもありますが、だからといって通信速度が速いというわけではありません。


 

MVNOのサービスが安い理由は、通信インフラを大手携帯電話会社に借りていることで、基地局の設置費用やメンテナンスがかからないことがあります。


 

また実店舗があったとしても、数が少なく、端末もSIMフリーモデルが中心のため、通信費も端末料金も安くできるのです。

MVNOの格安SIMを使うメリット・デメリット

格安SIMのメリットとデメリット
格安SIMのメリットとデメリット

メリットープラン料金を自由に選べる

MVNOの格安SIMを使うメリットは、なんと言っても料金が安いことです。


 

MVNOの格安SIMがどのくらい安いのかと言うと…データ通信量にもよりますが、大手携帯電話会社の半分以下です。


 

家族全員のスマートフォンを格安SIMにすれば、年間で考えるとかなりの節約ができるでしょう。


 

格安SIMの場合はデータ量も自分の利用シーンにあわせて、例えば3GB、5GB、7GB、10GBというように自由に選べるため、最適なプランを設定できます。


 

 

また、大手携帯電話会社やMVNOには最低利用期間や自動更新のいわゆる“縛り”があります。


 

大手携帯電話会社の場合は2年ごとで最低利用期間が自動更新され、更新月以外で解約またはMNP転出すると解約手数料が発生します。

 

MVNOでは、音声通話SIMでの契約の場合、最低利用期間が数ヶ月~1年ほどと短く設定されていることが多く、最低利用期間内で解約またはMNP転出をすると解約手数料が発生します。

 

ただ、最低利用期間の自動更新はないため、最低利用期間を過ぎれば、解約・MNP転出をしても解約手数料は発生しません。また更新月もありません。音声通話ができないデータSIMだと最低利用期間もありません。

デメリットー設定を全て自分で行わなければいけない

MVNOの格安SIMのデメリットとしては、大手携帯電話会社から回線を借りているために、混み合うと通信速度が不安定になることがあります。


 

また格安SIMのサービスを提供しているMVNOの選択肢がたくさんあるため、初心者はどれを選んでいいのか迷うかもしれません。


 

初期設定やSIMの入れ替えなども自分で行う必要があり、ハードルが高いと感じる方が多いようです。


 

 

それと、当然ですが大手携帯電話会社からの乗り換えでは大手携帯電話会社が提供しているサービスは使えなくなるため、キャリアメールは使えなくなります。


 

この際ですから、GmailやYahoo!メールのようなフリーメールを利用するのも良いでしょう。


 

格安SIMを提供しているMVNOの多くは、実店舗を構えていないところが多く、サポート体制が大手携帯電話会社ほど手厚くはありません。


 

ただ、ウェブサイトではQ&Aやチャットでのサポートも用意されているところがほとんどなので、それほど心配する必要はありません。

MVNOの格安SIMの選び方とチェックポイント

大手携帯電話会社のスマートフォンと格安SIMの相性

格安SIMを提供しているMVNOはたくさんあるため、実際に選ぶ段階になって迷うことがあります。


 

そこでチェックしたいことをまとめました。


 

まず、今使っているスマートフォンが大手携帯電話会社で購入したものならば、SIMロック解除されているのかチェックする必要があります。


 

もしSIMロック解除されていない場合は、大手携帯電話会社を解約する前に解除する必要があります。


 

それと、ドコモのスマートフォンならドコモ系の格安SIM、auならau系の格安SIM、ソフトバンクならソフトバンク系の格安SIMを使うため、契約しようと考えているMVNOがどの回線を使っているのか確認しましょう。


 

対応端末についてはMVNOのウェブサイトで確認できるので、大手携帯電話会社のスマートフォンを格安SIMでも使いたい場合には事前に調べる必要があります。

<格安SIMに乗り換える際のチェックポイント>

・乗り換えるスマホは SIMロック解除されているか? 

 →SIMロック解除されていれば使用可能、

  解除されていなければ大手携帯電話会社に連絡してSIMロック解除


 

・どこの回線に対応しているMVNOか?

 →スマホ購入先の携帯電話会社が回線を提供しているMVNOを選択


 

・MVNOで使用できるスマホか?

 →MVNOのウェブサイトで動作確認済み端末かどうかを確認

MVNOの格安SIMが提供するプランやサービスについて

大手携帯電話会社と違って、MVNOの格安SIMでは提供するプランやサービスが多数用意されています。


格安SIMには大きく分けて「データSIM」「音声通話SIM」の2つのSIMタイプがあります。


「データSIM」は、データ通信のみできて音声通話機能はありません。

「音声通話SIM」はデータ通信とSMSに加え、音声通話もできます。


今まで使っていた携帯番号を引き続き使いたい場合には音声通話SIMを選択する必要があり、さらにMNP(乗り換え)手続きも必要です。

MVNOは一度経験すれば簡単で格安なのがわかる!

MVNOは簡単手続き!
MVNOは簡単手続き!

MVNOの仕組みがわかればなにも不安に感じることはありません。


 

MVNOは大手携帯電話会社から回線を借りて運用しているのですから、今まで使っていたスマートフォンや格安SIM用のスマートフォンを使う上でほとんど不便は感じないでしょう。


 

豊富なプランが用意されていますから、自分にぴったり合ったMVNOが見つかるはずです。

 

 

※当ページの内容は2021年3月時点の情報です。

関連記事