- 販売端末一覧
- 詳細情報
- 動作確認済み端末検索
- 機種変更
- サポートトップ
- よくある質問・用語集
- 問い合わせ
- 申込前の確認・機能の紹介
- 初期設定・使い方
【ガラケーのまま?それともスマホ?】多機能だけどシンプル&安さが魅力!格安スマホ・格安SIMの特徴とは?


総務省の調査では、日本の世帯におけるスマートフォン(スマホ)保有状況は75%を超えており、「一人一台スマホを持つ時代」ももう目前に迫っています。
そんな中で、いまだフィーチャーフォン(いわゆる「ガラケー」)を使い続けているという人が一定数いるのも事実。
しかし、2019年以降に新しい通信システムである「5G」が実現化されるにあたって、古いガラケー・スマホが対応している通信技術「3G」のサービス終了が決まりつつあります。
通信システムのサービスが終了してしまうと、「3G」通信にしか対応していないガラケーやスマホは使えなくなってしまうため、早いうちに端末の変更を検討しておく必要があるでしょう。
そこで今回は、ガラケーからスマホへの端末変更を検討中のユーザーへ向けて、格安SIMの特徴やメリットなどをお伝えします。
スマホに変えるか迷っている人は、ぜひ最後までお読みください。
ガラケーがいまだ求められる理由とは


便利なアプリがたくさん利用できたり、LINEなどで気軽にコミュニケーションが取れるようになったりと、スマホには便利なポイントが多くあります。
そのため、スマホを使っている人たちからすれば、ガラケーを使い続けている人たちに対して「スマホに変えたら?」と言いたくなる場面もあることでしょう。
しかし、ガラケーがいまだに求められている背景には理由があります。
使い慣れているものを使いたい
ケータイに限らず、「使い慣れているものを使いたい」という人は少なくないはず。
スマホとガラケーではメニュー画面やメールの作成画面、文字の打ち方など何から何まで変わってしまうため、「新しいものを今から覚えるのは大変だ」と考える人も多いようです。
機能がシンプルで使いやすい
スマホと言えば、アプリなど多くの便利な機能があります。
しかし、「ただ電話やメールでやり取りができればいい」と考えている人の多くは、そうした便利な機能を必要ないと感じているようです。
スマホのプランや手続きが複雑でわかりにくい
スマホの料金プランなどを見てみると、オプションも含めてバリエーションが多く、ガラケーと比べて複雑な内容になっています。
スマホへの変更を面倒に感じてしまうというのも、ガラケーが求められる理由の一つと言えるでしょう。
「スマホは高い」というイメージ
ガラケーからスマホへと変えない理由としてよく挙げられるのが、「料金が高くなる」という点です。
スマホはガラケーに比べて、高機能ゆえに本体料金や毎月の利用料金が格段に高くなる、と考えている人も少なくありません。
ガラケーのメリット+αなのに安さが魅力の格安スマホと格安SIM


格安スマホ・格安SIMとは
最近目にすることも多くなってきた「格安スマホ」や「格安SIM」。
「格安スマホ」はその名の通り、安い金額で購入できるスマホのこと。
「格安SIM」は大手携帯電話会社と比べてリーズナブルに利用できる通信サービスのことです。
これらを上手に利用することで、ガラケーと同じくらいの料金でスマホを持つことができます。
ガラケーからスマホへの変更を検討しているのであれば、格安スマホや格安SIMを候補としておくのも一つの手です。
格安SIMはガラケーでも使えるのか
格安SIMには一般的に「スマホで使うもの」というイメージがありますが、ガラケーにも使用することは可能です。
ただし、ガラケーで格安SIMを使用する場合でも、プランの内容などはスマホと同様になります。
中にはガラケー用のプランを用意している事業者もありますが、メリットはあまり多くありません。
また、ガラケーで格安SIMを使用する際は、以下の点に注意する必要があります。
携帯電話会社のメールアドレスが使用できない
ケータイでメールをする際は「~@docomo.ne.jp」「~@softbank.ne.jp」「~@ezweb.ne.jp」など、契約している会社のメールアドレスを使用することができます。
しかし、格安SIMではこうしたメールアドレスを用意していることが少ないため、現在使っているアドレスが使えなくなってしまう恐れがあります。
データ通信ができない
古いガラケーの多くは3G回線にしか対応していないため、インターネットに接続するなどのデータ通信が行えない場合があります。
よって、音声通話とSMS(ショートメール)しか使えなくなります。
ただし、LTEに対応しているガラケー(いわゆるガラホ)であればデータ通信も可能となるため、ガラケーでインターネットなどを使用したい場合は事前に確認しておきましょう。
LINEモバイルなら音声通話もネットも格安で


ガラケーからスマホへの乗り換えを検討中の人や、「そもそもどちらがいいのかわからない」という人も多いはず。
そんな人におすすめしたいのが、LINEモバイル。
LINEモバイルならスマホを格安で使うことも可能です。
プランがシンプルなので契約もわかりやすい!
スマホになると複雑な料金プランも多く、契約の際に頭を悩ませてしまうことも多いでしょう。
しかし、LINEモバイルの基本料金プランは、「データ容量」と「SIMタイプ(音声通話をするかしないか)」と「データフリーオプション」を選ぶだけなので、とてもシンプルです。
携帯電話の契約にありがちな「割引のために○○のオプションに一度入ってください」や「○○プランに別途でオプションをつけるとお得です」といったこともないため、プラン選びの際にあれこれ悩んでしまう心配もないでしょう。
スマホへの乗り換えもしっかりサポート!
LINEモバイルの契約は、大手携帯電話会社と同様に家電量販店や携帯販売店などでも行うことが可能です。
また、近くに取り扱い店舗がない場合も、電話やメール、LINEでもサポートを受けることができます。
対面や電話などで相談しながらプランを決めることができるので、安心して契約を行えるでしょう。
料金プランは600円から!
「スマホは高くてもったいない」と考えている人も、LINEモバイルなら安くスマホを持つことが可能です。
最も安いプラン(音声通話ができないタイプだけどLINE通話が使い放題)では月額600円、音声通話が可能なタイプでも月額1,100円からとなっています。
最も高いプランでも月額3,680円なので、安心してスマホを持つことができるでしょう。
格安スマホならガラケーからの乗り換えも安心!
ガラケーに慣れ親しんでいると、料金やプランの複雑さから、スマホへの変更をためらってしまうかもしれません。
しかし、格安スマホや格安SIMを活用すれば、スマホへの端末変更のハードルをグッと下げることができるはずです。
ガラケーからスマホへの変更を検討している人や、ガラケーとスマホでどちらがいいか悩んでいる人は、「格安SIMを利用するスマホ」を候補に考えてみてはいかがでしょうか。
※特に記載のある場合を除き、金額はすべて税抜表示です。
※当ページの内容は2020年2月時点の情報です。