- 販売端末一覧
- 詳細情報
- 動作確認済み端末検索
- 機種変更
- サポートトップ
- よくある質問・用語集
- 問い合わせ
- 申込前の確認・機能の紹介
- 初期設定・使い方
【2020年2月最新】スマートフォン代の節約に!LINEモバイルがお得な3つの理由


携帯電話といえば、これまでは「大手携帯電話会社と契約する」という方が多数派でした。
しかし近年では、格安SIMの利用者も着実に増えてきています。
格安SIMの一つであるLINEモバイルは、コミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」でおなじみのLINEの子会社LINEモバイルが提供している格安SIMです。
今回は、LINEモバイルがお得な3つの理由についてご説明します。
LINEモバイルがお得な3つの理由とは?


LINEモバイルをおすすめする理由は3つ。
・月額利用料金が600円と大手携帯電話会社に比べてお得!
・エントリーパッケージの使用で初期費用が節約できる!
・不定期に開催されるキャンペーンが魅力!
もちろん上記以外にも、LINEアプリとの連携ができたり、シンプルでわかりやすいプランの中から自分にもっとも適したものを選べたりなど、多くのメリットがあります。
3つの理由について詳しく解説していきます。
お得①:月額600円での利用も可能!月額利用料金が安い!


格安SIMのサービスは大手携帯電話会社と比べて利用料金が格段に安い点が特徴です。
選ぶプランやデータ容量によって変わりますが、中には月額の利用料金が500円以下というプランもあり、月額料金を大手携帯電話会社より抑えることができます。
データ容量も幅広く用意されているところが多いです。
また、かかる費用を考えたときに、重要となってくるのが「違約金」や「解約手数料」の問題です。
“2年縛り”がある大手携帯電話会社に比べて、格安SIMは最低利用期間が短かったり、そもそもこうした“縛り”が存在しなかったりするため、解約時に違約金や解約手数料が発生するリスクを回避できます。
LINEモバイルのシンプルなプラン
LINEモバイルは「①SIMタイプ」と「②データ容量」の組み合わせから成る「ベーシックプラン」にプラスして、お好きな「③データフリーオプション」を選ぶ形式で月額利用料が決定します。
ベーシックプランとは?
LINEモバイルのプランは「ベーシックプラン」のひとつのみです。 SIMタイプとデータ容量の組み合わせで決まります。
①SIMタイプ
SIMカードの種類(タイプ)のことです。音声通話SIMとデータ SIM(SMS付き)の2つがあります。
・音声通話SIM
大手携帯電話会社と同じように、090などで始まる電話番号で通話ができます。インターネット(モバイル通信)や、ショートメッセージ、110番・119番などの緊急通報も可能です。
・データSIM(SMS付き)
インターネット(モバイル通信)のみが使えます。電話はLINE通話のみで問題ない方はこちらを選択してください。電話番号での通話、110番・119番などの緊急通報はできません。ショートメッセージやSMS認証は可能です。
②データ容量
1ヶ月で利用できるデータ通信量(ギガ、パケットともいう)の最大容量 です。500MB、3GB、6GB、12GBの中から選ぶことができます。
・500MB
LINE通話:約20時間 LINEビデオ通話:約1.5時間 Yahoo!トップページ:約1,600回 YouTube(360p):約2時間
・3GB
LINE通話:約120時間 LINEビデオ通話:約9時間 Yahoo!トップページ:約9,600回 YouTube(360p):約12時間
・6GB
LINE通話:約240時間 LINEビデオ通話:約18時間 Yahoo!トップページ:約19,200回 YouTube(360p):約24時間
・12GB
LINE通話:約480時間 LINEビデオ通話:約36時間 Yahoo!トップページ:約38,500回 YouTube(360p):約48時間
※弊社で独自に調査した結果であり、常にそのデータ通信量で利用できることを保証するものではありません。
③データフリーオプション
LINEモバイルの特徴として挙げられるのが「データフリー」です。
データフリーとは、対象サービス(Twitter、Instagramなど)を利用した際にデータ通信量を消費しない機能のこと。
対象サービスはデータフリーオプションによって異なるため、自分が普段どのようなアプリを使用するかも考えたうえでデータフリーオプションを選びましょう。
LINEデータフリー
LINEデータフリーとは、LINEアプリを利用した通話やトークで消費するデータ通信量がゼロになるデータフリーオプションです。
LINEデータフリーの大きなメリットは、利用料金の安さ。
データSIM(SMS付き)・500MBであれば月額600円からのご利用が可能で、大手携帯電話会社はもちろん、その他の格安SIMと比べても目を見張る安さといえるでしょう。
SNSデータフリー
SNSデータフリーを選択すると、コミュニケーション系アプリ(Twitter、Facebook、LINE)を使用する際に消費するデータ通信量が、ゼロになります。
SNSをよく利用する方におすすめのデータフリーオプションとなっており、月額料金はSIMタイプやデータ容量によって異なるものの、月額1,260~3,480円となっています。
SNS音楽データフリー
SNS音楽データフリーとは、コミュニケーション系アプリ(Twitter、Instagram、Facebook、LINE)とLINE MUSIC、Spotify、AWAを使用する場合の消費データ量が、ゼロになります。(2020年7月更新)
音声通話SIMを選択した場合は最大で3,680円の月額利用料金になりますが、SNSのほか、LINE MUSICなどの音楽アプリも使い放題になるところが魅力的です。


お得②:初期費用が抑えられる!


LINEモバイルは「月額利用料金が安い点がメリット」とご紹介してきましたが、さらに工夫次第で初期費用が抑えられるのも特徴です。
エントリーパッケージの利用
「エントリーパッケージ」とは、通販サイトや家電量販店などでも販売されている、16桁コードが記載されたパッケージ(紙)のこと。
初期費用
・登録事務手数料(通常3,000円)
・SIMカード発行手数料(400円)
・初月の月額基本利用料
3つある初期費用のうち、登録事務手数料をグッと抑えることができます。
使い方もパッケージに記載された16桁の数字を契約時に入力するだけと非常にシンプルですが、併用できないキャンペーンがあるため、キャンペーンを利用したいときはご注意ください。
招待プログラムの利用
LINEモバイルでは、LINEモバイルのユーザーから招待されることでご契約を開始する「招待プログラム」というサービスがあります。
この招待プログラムを利用すると、招待された側は登録事務手数料が最大無料となるメリットが、招待した側はLINEポイントがもらえるというメリットがあるのが特徴。
2回線目を契約する際にも、自分で自分を招待する形で利用できます。
注意点として、キャンペーンやエントリーパッケージとの併用はできない場合があるため、どれが自分にとって最もお得か、じっくり考えてからご契約するのがおすすめです。
追加申込の利用
既にLINEモバイルと契約中だが、家族用などで追加でのご契約を考えている方には「追加申込」の利用がおすすめです。
追加申込を利用すれば、各サービスタイプの登録事務手数料が以下のように変化します。
・データSIM(SMS付き):3,000円→500円
・音声通話SIM:3,000円→0円
メリットとして、住所や支払方法などの個人情報は、すでに登録してある情報が適用されるため、入力する手間がありません。
キャンペーンやエントリーパッケージとの併用はできない場合があるため、その点はご注意ください。
お得③:キャンペーンを利用してもっとお得に!


LINEモバイルでは常に何らかのキャンペーンが開催されており、利用すればお得に使い続けることができます。
キャンペーンはその時々で内容が異なるため、現在どのようなキャンペーンが開催されているかを細かくチェックしてみてください。
キャンペーン利用時の注意点
開催中のキャンペーンを利用する際は、エントリーパッケージや招待プログラム、「追加申込」などの利用ができなくなる場合があります。
場合によってはこれらのサービスを利用したほうがお得になるケースもあるため、内容をきちんと確認しましょう。
お得なLINEモバイルがおすすめ!
SNSをよく使う人におすすめなLINEモバイル。
月額の利用料金が安く、エントリーパッケージやキャンペーンを利用すれば手数料などを節約できるため、コストパフォーマンスのよいサービスをお求めの方は、ぜひ検討ください!
※特に記載のある場合を除き、金額はすべて税抜表示です。
※当ページの内容は2020年2月に作成したものです。