LINEモバイルのSIMカードや端末は届くまでにどのくらいかかるの?
更新日:2021/9/27
新規申し込み受付終了
追加申込・招待プログラムを含む新規申し込みは、2021/3/31をもちまして終了しました。
LINEモバイルやmineoなど、格安SIMの事業者への新規契約や、MNP転入(乗り換え)を考えたとき、気になることや知りたいことがいろいろありますよね。
そのひとつが、「申し込みからどのくらいでスマートフォンが使えるようになるのか」ということではないでしょうか。
しかし、多くの格安SIMの事業者は店舗を運営していないか、あっても店舗数が少ないため、申し込み手続きはウェブサイトを利用することがほとんど。わからないことがあっても、対面で質問できない場合もあります。
そこで今回は、LINEモバイルを例に取り上げ、SIMカードや格安スマホはどのくらいで届くのか、開通するまでの手順などを詳しくご紹介します。
SIMカードや端末が届くまでどのくらいかかる?


申し込む前に確認しておくべきこと
新規番号契約やMNP転入でスムーズにスマートフォンの利用を開始するためには、まず申し込みの手続きを円滑に済ませる必要があります。
申し込み後、審査に時間がかかってしまう要因に多いのが、住所の不一致。
新規番号契約やMNP転入では、申し込み内容の住所と本人確認書類の住所が一致していないと受理されません。
異なる場合は、住民票もしくは本人名義の公共料金領収書(住所が記載されているもの)が別途必要になるため、事前に確認しておきましょう。
引っ越した場合には、申し込み前に運転免許証など本人確認書類の住所変更を済ませておかなくてはなりません。事前に手続きしておくのをお忘れなく。
新規番号契約とMNP転入では届くまでの流れが違う
LINEモバイルの契約には新規番号契約とMNP転入の2種類があります。
それぞれについて、LINEモバイルのウェブサイトから申し込んだ場合の、SIMカードや端末が届くまでの流れをご紹介します。
実際にSIMカードや端末が届く日数は、新規番号契約の場合とMNP転入の場合で違いはありません(届くまでの時間は目安です)。
新規番号契約の場合(3ステップ)
1)スマートフォンを用意する
ご使用中のスマートフォンをそのまま使用する場合は、動作確認が済んでいる端末かどうかを確認してください。
新しく端末を購入する場合も、動作確認済みの端末を選びましょう。
2)LINEモバイルのウェブサイトから申し込む(15分程度)
画面の案内に従って①プラン選択、②お客様情報の入力、③本人確認書類の提出、④支払方法選択、⑤ログインIDとパスワードの設定へと進めてください。
このときに本人確認書類が必要ですので、事前にスマホなどで撮影するなど、あらかじめデータを用意しておきましょう。
3)商品が発送される(数十分~1週間程度)
商品発送の前に本人確認審査があります。この審査は提出内容や混み具合により異なります。早ければ数十分、遅ければ1週間程度かかる場合も稀にあります。
審査が完了すると、SIMカードや端末が発送され、「商品発送のお知らせ」というメールが届きます。
問い合わせ伝票番号が記載されているので、到着目処がわかります。
到着まではお住まいの地域や交通事情などに影響されますが、関東在住なら発送完了のメールが届いた翌日に届くことが多いです。
MNP転入の場合(5ステップ)
1)スマートフォンを用意する
ご使用中のスマートフォンをそのまま使用する場合は、動作確認が済んでいる端末かどうかを確認してください。
新しく端末を購入する場合も、動作確認済みの端末を選びましょう。
2)MNP予約番号を取得する(数分程度)
電話番号を引き継ぐためにはMNP予約番号を取得する必要があります。
現在ご利用の携帯電話会社にMNP予約番号を発行してもらっておいてください。
電話かウェブから手続きをしたあと、SMS(ショートメール)でMNP予約番号とその有効期限が届きます。
LINEモバイルのウェブサイトからお申し込みをする場合は有効期限が10日以上残っていないと申し込みができないので(発行時は残り15日)、申し込むスケジュールにご注意ください。
3)LINEモバイルのウェブサイトから申し込む(15分程度)
画面の案内に従って①プラン選択、②お客様情報の入力、③本人確認書類の提出、④支払方法選択、⑤ログインIDとパスワードの設定へと進めてください。
このときに本人確認書類が必要ですので、事前にスマホで撮影するなど、あらかじめデータを用意しておきましょう。
4)商品が発送される(数十分~1週間程度)
商品発送の前に本人確認審査があります。この審査は提出内容や混み具合により異なります。早ければ数十分、遅ければ1週間程度かかる場合も稀にあります。
審査が完了すると、SIMカードや端末が発送され、「商品発送のお知らせ」というメールが届きます。
問い合わせ伝票番号が記載されているので、到着目処がわかります。
到着まではお住まいの地域や交通事情などに影響されますが、関東在住なら発送完了のメールが届いた翌日に届くことが多いです。
5)利用開始手続きをする(数分〜1時間程度)
マイページから「利用開始手続き」をします。マイページTOPにある「利用開始手続きをする」というボタンを押すだけです。
ボタンを押してから完了するまでは、数分〜1時間程度かかります。
利用開始手続きが完了して、「サービス開始のお知らせ」というメールが届いたら、MNP転入が完了します。この時点で、前の携帯電話会社のSIMカードは使えなくなります(圏外になります)。
LINEモバイルのSIMカードをスマホに挿して、スマホを再起動したら全てが完了です!
荷物の受け取りについての注意点
発送されたSIMカードや端末を受け取るときに注意したいのが、宅配ボックスは不可ということです。
また商品は「転送不要」扱いで送られてくるため、申し込み内容の住所に確実に居住していないと受け取ることができません。
「営業所受け取り」も利用できませんので、注意してください。
商品が届くまでの日数は本人確認審査にかかる時間、発送先の地域、また月末月初の混雑時期などによって変わってきます。
実際に商品が届く日数としては最短で申し込みの翌日、遅くても1週間程度と考えておくといいでしょう。
LINEモバイルのSIMカードは到着後すぐ使えるの?


無事にSIMカードや端末が届いたら、いくつかの設定が必要です。設定が完了すれば、すぐに利用できます。
SIMカード到着から利用開始までの流れ
利用開始手続きをする(数分〜1時間程度)
SIMカードが届いた後は、利用開始手続きが必要な場合があります(MNP転入の場合は必須です)。
MNP転入の場合、利用開始手続きが「完了」するまでは、転出元の携帯電話会社の通信が利用できます。
手続き〜完了するまでの所要時間は契約した回線の種類によって異なります。
利用開始手続きはマイページの「利用開始手続きをする」ボタンよりお手続き可能です。
<利用開始手続きの注意事項>
・商品を受け取った後にマイページからの利用開始手続きがない場合、MNP予約番号の有効期限の最終日に、自動的に実施されます。
・手続きしたお客様から順次実施されます。ただし20時以降にお手続きをされた場合は、翌日の対応となる可能性があります。
・利用開始手続き完了まで、数分〜1時間程度かかります。
APN設定をする(2〜3分程度)
SIMカードと端末(iPhoneを除く)の両方をLINEモバイルで契約した場合は、APNがすでに設定された状態で送られてくるため、設定は不要です。
SIMカードだけ契約した場合は、通信をするためにはAPN設定をする必要があります。
SIMカードが届いたら、端末の電源を切った状態でSIMカードを挿入し、APN設定を行いましょう。
APNの設定方法は、iOS端末とAndroid端末でそれぞれ異なります。
<iOS端末>
Wi-Fi接続などインターネットに繋がる環境が必要です。
Safariを起動し、こちらから構成プロファイルをダウンロードしてください。
その後、APN構成プロファイルをインストールすれば、設定は完了です。
<Android端末>
端末の設定画面を開き、モバイルネットワーク設定>アクセスポイント名>新しいAPNを選択し、以下の情報を入力してください。
名前 :LINEモバイル
APN :line.me
ユーザー名 :line@line
パスワード :line
認証タイプ :PAPまたはCHAP
契約者連携・利用者連携する(2〜3分程度)
LINEモバイルの便利な機能やサービスを利用するためには、LINEアプリ上でLINEモバイル公式アカウントと友だちになり、メニューから契約者連携と利用者連携を行ってください。


契約者連携とは契約者のログインIDとLINEアプリを連携することです。
契約者連携すると、IDやパスワードの入力をせずに利用料の確認やプランの変更、データ量の追加などができる「かんたんマイページログイン」が利用できるようになります。
利用者連携とは利用者(LINEモバイルを実際に利用する方)が利用コードとLINEアプリを連携することです。
利用者連携するとお客様のデータ通信量をLINEの友だちにプレゼントができる「データプレゼント」や、「データ残量確認」「チャット問い合わせ(いつでもヘルプ)」が使えます。
利用コードは、マイページの「契約情報」ページにて確認・テキストコピーすることができます。
どちらもLINEアプリから設定が可能です。
即日でLINEモバイルを使いたい場合はどうするべき?


即日でLINEモバイルを使いたい場合はどうするべき?
LINEモバイルはウェブサイトでのお申し込みだけでなく、LINEモバイルを取り扱っている店舗でもお申し込みができます。
LINEモバイルを取り扱っている店舗で申し込めば、契約したその日から使うことも可能です(2019年10月現在 au回線の即日受け渡しはしていません)。
わからないことがあれば取り扱い店舗のスタッフに直接相談できるのも安心ですね。
ただしウェブサイトで行っているお得なキャンペーンが使えないこともありますのでご注意ください。
店舗で申し込む場合に必要なもの
店舗で申し込むのに必要なものは、ウェブサイトで申し込む際と基本は同じです。
・本人確認書類
本人確認に使える書類の一覧はこちらをご覧ください。
・クレジットカード
LINE Payカードも利用可能です。Visa LINE Payプリペイドカード、デビットカードはご利用いただけません。
・メールアドレス
他社からのお乗り換えの場合、大手携帯電話会社で使っていたキャリアメールは使用できません。フリーメールアドレスを作っておきましょう。
・MNP予約番号
他社からお乗り換えの方は電話番号を引き継ぐためにMNP予約番号を取得する必要があります。
まとめ:LINEモバイルはウェブ申し込みなら1週間以内、店舗なら即日開通も
LINEモバイルのウェブサイトで申し込んだ場合は、最短翌日・遅くても1週間程度でSIMカードや端末が届きます。
最短の例としては、「午前中に申し込みを完了(審査に問題がない・混み合っていなければ)、午後に発送」です。関東在住であれば翌日に受け取りができます。
その後、利用開始手続きとAPN設定が完了したら、利用できるようになります。
もっと早く使いたい場合は、LINEモバイル取り扱い店舗で申し込みましょう。ドコモ回線とソフトバンク回線であれば、当日中に使えるようになります。
格安SIM、格安スマホは初めてで、ウェブでの手続きはちょっと不安だという場合も、店舗申し込みがおすすめです。
ウェブサイトでの申し込みも、店舗での申し込みも、申し込み内容に不備があると余計な時間がかかってしまいます。
本人確認書類やMNP予約番号の準備など、事前に用意しておくものをチェックしておきましょう!
※当ページの内容は2021年9月時点の情報です。