小学生からスマートフォンを持つ時代!子どもの平均スマホ代やおすすめの格安SIMを紹介

 

更新日:2021/3/31

小学生からスマートフォンを持つ時代!子どもの平均スマホ代やおすすめの格安SIMを紹介
小学生からスマートフォンを持つ時代!子どもの平均スマホ代やおすすめの格安SIMを紹介

今やスマートフォンは「一人に一台」が当たり前といっても過言ではないほど普及しており、最近では子どもがスマートフォンを使っている光景を目にする機会も増えてきました。

 

とはいえ、毎月かかるスマートフォンの料金などを考えると、「持っていいよ」とはなかなか言いにくいもの。「いつから自分の子どもにスマートフォンを持たせるべきか……」と悩んでいる方も多いでしょう。

 

そこで今回は、子どもがスマートフォンを持ち始める時期や、子どもにスマートフォンを持たせるメリット・デメリットなどについてご紹介していきます。子どもにスマートフォンを持たせるか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

小学生でもうスマートフォン?小学生にスマートフォンを持たせる親の気持ち

小学生でもうスマートフォン?小学生にスマートフォンを持たせる親の気持ち
小学生でもうスマートフォン?小学生にスマートフォンを持たせる親の気持ち

最近ではスマートフォンを持ち歩いている小学生も多く見られるようになってきました。では、親が子どもにスマートフォンを持たせる理由には、どのようなものがあるのでしょうか。

 

 

子どもの位置情報が分かるので安心

 

子どもを塾や習い事へ通わせている場合、帰りが遅くなることもあるでしょう。遅い時間、暗い時間に子どもが外にいるというのは、親として非常に心配です。

 

そういったとき、スマートフォンがあれば子どもの位置情報などを知ることができます。離れていても居場所が分かるのは安心材料でしょう。

 

 

災害時などの連絡手段が必要

 

地震や台風などの災害時に、子どもと連絡が取れないというのは非常に心配ですよね。通常の携帯電話(ガラケー)などでも連絡は取れますが、災害時は電話回線がつながりにくくなることもあります。

 

そういったときでもLINEなどのインターネット回線を利用した無料通話は比較的つながりやすく、安否確認もしやすいといわれています。また、SNSを利用した安否確認や情報収集がしやすい点もメリットといえそうです。

 

 

周りにスマートフォンを持つ子どもが増えている

 

スマートフォンを持っている子が周りに多ければ、「自分も欲しい」となるのは自然なこと。友達の間で流行っている遊びや話題に入れないというのは、子どもにとってもつらいでしょう。

 

そういった事情を鑑みて、「子どもにおねだりされたからスマートフォンを買ってあげた」という家庭も少なくないようです。

「小学生でスマートフォンデビュー」が増加中!

「小学生でスマートフォンデビュー」が増加中!
「小学生でスマートフォンデビュー」が増加中!

スマートフォンは便利な半面、使い方に注意しなければならない点も多くあります。そういった面から「子どもにスマートフォンを持たせていいものか」と悩む方も少なくないようです。

 

しかし、内閣府が発表している「青少年のインターネット利用環境実態調査」を見てみると、実は小学生でスマートフォンを持つことはそう珍しくはないようです。

 

以下では、「平成30年度 青少年のインターネット利用環境実態調査 調査結果(速報)をもとに、小学生のスマートフォン利用についてまとめていきます。

 

 

小学生の約半分はスマートフォンを利用している

 

「小学生でスマートフォンはまだ早いかな?」と考えている方も多いでしょう。しかし、スマートフォンでインターネットを利用している小学生は45.9%にのぼるという結果が出ています。実に、およそ2人に1人がスマートフォンを利用している計算です。

スマートフォンを利用してインターネットをしている小学生の割合

スマートフォンを利用してインターネットをしている小学生の割合
スマートフォンを利用してインターネットをしている小学生の割合

内閣府:平成30年度 青少年のインターネット利用環境実態調査 調査結果より

これが中学生になると、70.6%に大きく跳ね上がります。このことから、「小学生の高学年から中学生にかけて」がスマートフォンデビューの時期として多数派といえるでしょう。

 

低学年でスマートフォンを持たせるのはまだ少し早いかもしれませんが、高学年に近づいてきたらスマートフォンの購入や共同利用を検討してみてもいいのかもしれません。

 

 

小学生の35.9%は子ども専用の端末を利用している

 

調査結果の「機器の専用率」の項目では、自分専用の端末を持っている小学生が35.9%にのぼりました。3人に1人以上が、専用の端末を持っているということになります。

内閣府:平成30年度 青少年のインターネット利用環境実態調査 調査結果より

以前から「子ども向け携帯電話」「子ども向けスマートフォン」が発売されていましたが、近年では子ども向けスマートフォンの機能が充実してきたことも専用率が高い理由といえるでしょう。

 

ただし、「親と共用している」という回答が57.1%と半数以上を占めており、ある程度子どもが自由に使えるような共有端末を用意するのも一つの手です。

 

 

スマートフォンの使い方はゲーム・動画視聴が多数

 

調査結果の「インターネット利用内容」を見てみると、小学生のスマートフォン利用内容ではゲーム(76.2%)と動画視聴(62.0%)が多数を占めています。

内閣府:平成30年度 青少年のインターネット利用環境実態調査 調査結果より

「遊びばっかり……」と感じる方も多いかと思いますが、ゲームや動画は子どもたちのコミュニケーションツールでもあります。

 

「友達と一緒に遊べない」「話題についていけない」というのは避けたいところ。スマートフォンを使う時間制限などのルールを設けて、適切に使ってもらうようにしましょう。

小学生にスマートフォンを持たせるメリット・デメリット

小学生にスマートフォンを持たせるメリット・デメリット
小学生にスマートフォンを持たせるメリット・デメリット

スマートフォンは非常に便利ですが、使い方に気をつけなければ子どもに悪影響を与えてしまうおそれもあります。

 

続いては、子どもにスマートフォンを持たせるメリットとデメリットを見ていきます。

 

 

小学生にスマートフォンを持たせるメリット

 

子どもと連絡を取りやすい

 

当たり前のことですが、子どもがスマートフォンを持っていれば連絡が取りやすくなります。いつでも連絡できるので、出かけているときはもちろん、留守番をさせているときなどでも様子を把握しやすくなります。

 

また、災害などがあったときでも連絡が取りやすくなる点はメリットが大きく、万が一の際に「持たせておいてよかった」と思う方は多いようです。

 

 

子どもの居場所が分かる

 

スマートフォンの位置情報検索を活用することで、遠くにいても子どもの居場所を把握することができます。

 

習い事で帰りが遅くなるときや友達と遊びに出かけたとき、ある程度の行動を把握できるのは大きなメリットでしょう。

 

 

友達同士でコミュニケーションが取りやすい

 

スマートフォンでは、LINEなどのコミュニケーションアプリを使用できます。そうしたアプリがあれば連絡先の交換や会話などがしやすくなり、友達とのつながりを深めやすくなるでしょう。

 

また、スマートフォンのゲームや動画の話題などにも参加しやすくなるため、友達が作りやすくなるという側面もあります。

 

 

気になることをサッと調べられる

 

出かけた先で困ったことや気になったことがあるとき、サッと調べることができるのもスマートフォンならでは。

 

パソコンよりも気軽に使うことができるため、ちょっとした疑問であればすぐに解決することが可能。勉強でも活用することができ、「調べる習慣をつけるのに役立つ」といった点も見逃せないでしょう。

 

 

小学生にスマートフォンを持たせるデメリット

 

親子のコミュニケーションが減りがちに

 

スマートフォンではいろんなことができるので、「家の中でもスマートフォンばかり見ている」という状況にもなりがちです。

 

話しかけても聞いていなかったり、そもそも会話自体が少なくなってしまったりする可能性もあるでしょう。

 

 

生活リズムが崩れやすい

 

ゲームなどに熱中してしまい、「寝る前もなかなかスマートフォンをやめられない」というケースも少なくありません。

 

スマートフォンの使用によって生活リズムが乱れてしまうと、「勉強がおろそかになる」「朝起きられずに遅刻が増える」といったことも考えられます。

小学生、中学生、高校生まで!子どものスマホ代、支払うならいくらまで?

小学生、中学生、高校生まで!子どものスマホ代、支払うならいくらまで?
小学生、中学生、高校生まで!子どものスマホ代、支払うならいくらまで?

スマートフォンを持たせるとなると、料金が気になってしまうもの。では、スマートフォンを子どもに持たせるにあたって、多くの親は「どれくらいなら支払ってもいい」と考えているのでしょうか。

 

 

「3,000円以内」という意見が多数!

 

日本最大のモバイル専門マーケティングリサーチ機関・MMD研究所が公開している「親と高校生のスマートフォン利用に関する意識調査(高校生)」によると、支払っても良いと思えるスマートフォンの月額料金(端末代金除く)の項目では2,000円~3,000円と答えた方が23.9%で一番多い結果となりました。

 

また、3,000円未満の回答を合計すると50.6%となり、半数以上が月額3,000円以内に収めたいと考えていることが分かります。

 

 

子どもの成長に合わせてスマホ代も高くなる

 

月額料金は、利用するプランによって大きく変わります。プランを決めるうえで重要になるのが、毎月のデータ容量です。基本的にはデータ容量が大きいプランほど料金も高くなります。

 

子どもがまだ小さいうちは家にいる時間も多いため、自宅のWi-Fiを利用すればデータ容量が小さいプランでも問題ないかもしれません。

 

しかし、中学生・高校生になると外出の機会も増えるため、データ容量が小さいプランでは安定した使用が難しいケースも多くなってくるでしょう。

 

そうなれば自然とデータ容量の大きいプランに変更する必要が出てきます。そのため、基本的には子どもの成長に合わせてスマートフォンの月額料金が高くなる傾向にあります。

小学生、中学生、高校生のスマホ代節約には、格安SIMがおすすめ!

 

「子どもにスマートフォンを持たせてあげたいけど、料金は安く抑えたい」と考えているなら、格安SIMの契約を検討してみてはいかがでしょうか。

 

 

大手携帯電話会社よりも低価格でスマートフォンが利用できる!

 

大手携帯電話会社との契約では、月々のスマートフォン料金が8,000円~10,000円となることも珍しくありません。子どもに持たせるスマートフォンにそれだけの料金を支払うのはさすがに難しい――という方も多いでしょう。

 

しかし、格安SIMであれば月額1,000円~3,000円程度でスマートフォンを使うことができます。機種変更で手元に残った端末を利用すれば機種代もかからないため、よりお得にスマートフォンデビューができます。

 

ただし、既にある端末を使用する場合には、契約する格安SIMが対応していない可能性もあるため、事前に確認をしておくことが重要です。

子どもにスマートフォンを持たせるなら格安SIM!

 

スマートフォンの必要性やメリットは理解しつつも、毎月支払う料金が気になっている……という方も多いでしょう。

 

格安SIMであれば、月額1,000円ほどからという手軽な負担でスマートフォンを持たせることもできます。子どもの「初めてのスマートフォン」に、まずは格安SIMの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

 

 

※当ページの情報は2021年3月時点のものです。

関連記事