YouTubeとTikTokの動画1時間あたりの通信量・ギガ数は?
更新日:2021/7/8
スマホを使っている人のあるあるといえば、「月末になると、急にYouTubeを見なくなる」「月末はTikTokに登場しなくなる」など、通信速度制限を気にした行動が見られることですね。
今回は、人気の動画アプリYouTubeとTikTokについて、データ通信量は何ギガくらい必要なのか調べてみました。


YouTubeの動画1時間あたりのギガ数
YouTubeを見始めたら、あっという間に時間が過ぎていた、なんてことありますよね。
そんなYouTubeですが、1時間の動画再生には、どのくらいのギガ数を必要とするのでしょうか。
まず、YouTubeには、画質設定の選択肢があることはご存知でしょうか。
画質設定を低めに変更することで、動画のデータ通信量をある程度抑えることができます。
YouTubeのデータ通信量を画質別で比較
はじめに、画質設定を変更すると動画再生のデータ通信量がどの程度変化するのか比較してみます。
同じ動画を、5分間・1時間再生した場合の、データ通信量の目安を紹介します。


このように、画質を変更するとデータ通信量に結構差が出るのです。
YouTubeをよく閲覧する人にとって、画質設定は覚えておきたい大きなポイント!
1GBあればYouTubeの動画は何分楽しめる?
通信量制限のことを考えると、1GBで再生できる時間は
・360pで約3時間
・SD画質の480pで2時間弱
・ハイビジョンの720pで約1時間
となります。
中画質程度の360pで再生したとして、データ容量を1ヵ月1GB内に節約するためには、目安として10日間で1時間以内の再生に留める必要があります。
毎日の動画視聴時間が10分以上になると、1GBでは満足に視聴をするのは難しいかもしれません。
長時間視聴する人は、月々のデータ通信量を大量に消費しますので、Wi-Fi環境下の再生を心掛けたり、低画質設定にしたり、工夫が必要でしょう。
TikTokの動画1時間あたりのギガ数
動画コンテンツアプリ「TikTok」が最近大流行していますね。視聴には、どのくらいのギガ数を必要とするのでしょうか。
YouTubeと比べて1動画あたりの時間は短くはありますが、ついつい次々と他の動画を観ていってしまうので、気付けば長時間になり、結果的にデータ通信量は増えてしまいがちです。
1GBあればTikTokの動画は何分楽しめる?
まず、TikTokはYouTubeと違って画質の設定機能がありません。
なので、画質設定によるデータ通信量の節約はできなくなります。
TikTokを再生した際のデータ通信量は以下のような目安で消費されます。


1GBで楽しめるTikTokの視聴時間は、約2時間。
1ヵ月を1GBで楽しむためには、1日4分程度と考えると、TikTokヘビーユーザーにとっては、やや物足りない時間かもしれません。
TikTokを長時間再生するときのテクニック
TikTokは、画質設定によるデータ通信量の節約ができないため、データ通信量を気にせずに楽しむには、Wi-Fiに接続するのがいいでしょう。
無料Wi-Fiスポットを利用したり、モバイルWi-Fiを別途契約したりすることで、外出先でも気兼ねなくTikTokを利用することができます。
また、他のアプリのデータ通信量を節約することによって、TikTokで利用できるデータ通信量を増やすのもいいかもしれません。
※当ページの内容は2021年7月時点の情報です。